盛岡でのんびり、悠々自適な生活を送ってるワタシですが、母サマand妹チャンの介護生活は続いてるわけで…。
先月末、9月からの介護計画書をケアマネが持ってきて、母に声もかけずに玄関へ置いていった。
ケアマネが在籍する施設Aには、8月と同じ日程で9/25~9/28まで、ショ-トステイでお願いする約束ができていた。
でも、計画書によると1日減らされ26日~となっている。
実はお盆過ぎ、在宅介護を始める前4月頃に同じくショ-トステイでお世話になった、別の施設Bの男性職員の方が訪ねてきた。
その当時の忘れ物を届けてくれだのだが、その職員いわく、またうちの施設に来るかと思ったから、忘れ物もそのまま預かっていたとのこと。
1週間くらいなら、預かってあげれるよ!と、嬉しい申し出もあった。
今でも入浴車や日々のデイサ-ビスについては、そこの施設Bにお世話になっている。
正直、ケアマネの施設Aには何度も、ショ-トステイの日数を増やしてもらえないものか?お願いしている。
そして決まってケアマネの答えは、一人だけ日数多いと、何であの人だけ!と他の利用者から不平が出るから~と言う。
しかもホントか嘘か、4月に増設したばかりだというのに、また9月~工事入るから~私も知らなかったんだけどね~と言う。
母のストレスのはけ口がない!
毎日、毎日、ババだけでなく、父姉の好き勝手な訪問に耐えて、そろそろ休ませてよ!とイライラがたまらないはずがない(´_`。)
事実、8/25~8/28のショ-トステイ前も、まもなく休めるというのに、数日前からキゲンが悪かった。
だから、8/25~8/28は好きなことをさせてあげることにして、一番の望みであった職場復帰をしてもらった。
母の職場は、理解ある職場で、保険についても出勤日数の足りない分は自費負担ということで、そのまま厚生年金にしてもらっている。
母は、行けるときに仕事に行く!という感じだ。
そんなこともあって、9月はなにがなんでもショ-トステイを増やしてもらうべく、使えない施設Aはあきらめ、ケアマネに、施設Bから預かってもいい!と言われたことを伝え、確認してもらうこととした。
その後、施設Bのヘルパ-が持ってきた、入浴車やデイサ-ビスの予定表には、9/16~9/21までショ-トステイの予定がしっかり書き込まれていた。
母・妹・ワタシで喜んだわよ♪
だって、施設AとB2週連続で、ババから休める日が増えたんだものv(≧▽≦)v
でも、ケアマネが置いていった1ヶ月の計画書にはその日程が書いてない!
しかも、施設Aのショ-トステイ日程も1日減らされている!
母はおかしいと思い、ケアマネに電話したわ!
つづく