昨夜は、乾麺のうどんをゆでて、ワカメ・ツナ・あげ玉・白ゴマなどを薬味にして、つけ麺風に頂き夕食にしました。
昼間、ババの部屋を大掃除し、体力を使ったせいか、母サマものすごい勢いで食べ進め、ワタシの分もペロリとたいらげてました
どの薬味もかなりあいますな
中華クラゲやら、きゅうりやらも用意したけど、それは冷やし中華向きだろ・・・ということで却下
却下正解だったわ
ワカメといえば、最近、お友達から塩蔵ワカメいらない?と立て続けに言われました。
塩蔵ワカメ、実家に余るほどあるし・・・とお断りしましたが、岩手生まれじゃないと塩蔵ワカメ知らないという人多いみたいですね。
調理の仕方わからなくて、そのまま味噌汁に入れたら、とんでもない塩辛さになったと・・・
ダメよ、そのまま使っちゃ。
岩手の海が育んだ特産の【塩蔵ワカメ】様
岩手県民でも、沿岸の人以外知らない人もいるようですが・・・
塩をすりこんで加工してあるワカメなんですけど、肉厚で食べ応えのあるワカメです。
流水で塩をもみ洗いで洗い流してから使います。
普通に買うと、かなり高いとの噂ですが、なにぶん買って食べたことないので、お値段は知りません。
岩手では、ワカメはもらって食べるもの
ちなみに、一人暮らしのMISAE邸では、百均の乾燥ワカメですけど・・・・・なにか
実家に帰って、久しぶりに塩蔵ワカメを食べたら、ワカメがこんなに主食になれるものかとびっくりしました
妹チャンの、風邪はだいぶおちつきました。
咳き込むこともなくなりました
ひとえに、うがい薬の成果と思われます。
『まずいから嫌だ』などと、何歳の子供だよ
と言いたくなるような事言ってましたが、成果に納得して、自分からこまめにうがいするクセがついたもようです
(続く)