夏日と言葉の力 | 30代子なしパート主婦→子あり専業主婦の日々になりました

30代子なしパート主婦→子あり専業主婦の日々になりました

3人家族
食べること、寝ること、コスメ、韓国ドラマ、料理が好きです




このキルティングコート気になってます…




合わせやすい厚めのカーディガンも欲しいな…




このワンピも可愛いけど私には
丈が長いかもしれない真顔














こんにちは
一昨日は急に涼しくなって
1日中クーラー無しで過ごせていたよ花








夜も涼しくて寝る時もクーラーなしで
寝たんだけど、若干暑くて寝汗かいてた泣き笑い
調節が難しい季節だね知らんぷり







なのになのに
今日は夏日が戻ってきたね驚き






でも久しぶりに安定した天気で
洗いたかったカーペットを洗う事が
出来たし、布団も干せて爽快だよ音符






NHKで放送してたドラマ
「しずかちゃんとパパ」
昨日、最終回だったんだけど
このドラマとっても良かった〜






耳の聴こえないパパ役が笑福亭鶴さんで
その一人娘役が吉岡里帆ちゃんなんだけど
親子の絆に涙腺うるうる泣くうさぎ







最終話のドラマの中の台詞で






"その人が可哀想かどうかを決められるのはその人だけ。人の可哀想を勝手に決めてはいけない"







て台詞がとても印象に残ったよ






なぜなら"可哀想"って言葉
色々な場面で出てくる言葉だと思うんだよね






同情する時にも使ったりするよね






でも使い方によっては言われた時に
私って可哀想なの?って思ったり
相手の事を傷つけてしまう言葉でもあるし
この台詞の言葉がスッと入ってきたよ
心に留めておこう看板持ち