第6波で募る不安 | みさっちの備忘録

みさっちの備忘録

2010年9月、CIDP発病。
(2023年4月現在、9年寛解継続中)
2013年4月乳ガン告知、左乳房全摘出手術&腋かリンパ節郭清。三大治療、ゾラデックス5年終了、ホルモン療法9年目突入。
2022年2月、子宮全摘出術。
高3娘、中2息子。

新型コロナの感染拡大、また日増しに増えてきていますね。


せっかく9月10月くらいから感染者も減り、

いい調子で年末年始はずっと低迷していた飲食業も、右肩上がり?くらいになってきていたのも束の間の出来事でしたねえーん


12月やお正月はかなり人流があったから、少しは増えても仕方ないと思っていたけど、全国あちこちで、新規感染者が過去最高を更新してますねえーん

北海道もついこの間まで一桁か、十数名とかだったのに、、、。

いつ1,000人を超えてもおかしくない。


上手く共存していかなきゃならないウィルスではあるんだろうけど、まだ手探り状態ですね。

丸2年も経つのに。

いや、まだ『2年しか』かな。


子ども達の冬休みも、

娘は今日まで、息子は明日まで。

やっと学校行ってくれる口笛

でも、私も目覚まし無し生活だったから、

明日からの5時起きとお弁当作り辛いアセアセ


娘は明日から6時間授業。

始業式があるから、制服登校。

おまけにスケート授業があるから、

荷物は盛り沢山⛸🍱


そしてとっても心配な事。

娘の通う学校では

来週から2泊でスキー宿泊学習があります。


この6波の最中に本当に行けるのか、

日々不安を募らせています。

今の所学校からは中止にするとのメールはきていませんが、明日学校行くまでドキドキです。


娘の学年は何かと不憫な年の子で泣くうさぎ

中1の時から、行事ごとになると、参加できなかったり、延期、中止、行き先変更と

中学3年間はあまり行事らしい行事もできないままで。

コロナ禍になってしまったから、娘達だけではないのはわかるんだけど、、、ショボーン


だから、来週の宿泊研修や、

今年の10月に行く長崎の修学旅行は

どうにか行けて、楽しい想い出作って欲しい。


1日でも早く、みんなが上手くコロナと過ごしていけることを祈りながら、

明日のお弁当作り頑張るために寝ないとガーン

でも寝れないえーん