あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
また1年、健康を祈りながら、
できるだけ
日常生活のあれこれ
を書けたら良いな
と願い
病気の話はあまりない年
のブログにしたいと思います
以下長いので、お時間が許される方
大歓迎です笑笑
今年は元日から幸先悪い出だし
毎年、1月2日に実家で、
父の姉弟家族と新年会をしますが、
去年に引き続き、コロナがまだ怖いから、
今年も皆で集まるのをやめにして、
家族10人でひっそりとする事に。
(父の姉弟達)みんな集まらないなら、
元旦に集まった方が、夫も泊まれるし、
あづましいから(北海道弁だった『落ち着いてできるから』)、
元旦に弟家族とうちの家族が実家に集合
する事に。
そして、子ども達は夏からずっと、
ポケモンセンターや札幌駅周辺
へ行きたい
と熱望していたので、私達は2泊で
夫は2日の夜から仕事へ行く為
別々の車で実家へ出発🚗
が、町内の高速ICから乗ろうと行くと
電光掲示板に
【雪の為、小樽まで通行止め】
函館方面から来た車も続々降りてきていて、
仕方なく下道を走っていく事に。
国道まで行く道がすでに渋滞気味
夫から電話が来て、
「このまま、まともに走って行ったら千歳くらいで渋滞して車動かなくなるから、支笏湖抜けていくから後ろ付いて来い」
と言われ、
家を出た時は、雪もなく晴天だったのに、
だんだん圧雪になってきた
支笏湖と言う湖に向かって走って行くと
千歳から札幌に抜ける近道になります。
でも雪も多くなってきて、
途中で滑って落ちてる車も
私の車に子ども達とハムスター達
もうドキドキが止まらず
大きな湖沿いや山道をクネクネ走っていくと、
どんどん雪の降り方も強くなり、
風も所々強く、雪は舞い
ホワイトアウト状態で、
私は怖くてスピード落とす、と、
夫の車はすぐ見えなくなる
夏でも自分で山坂は越えた事がないのに
40〜50キロの道を
60〜70キロで走るから
上り下り、カーブ
怖くて怖くて
カーブが多いから、途中でブレーキ踏んで
滑って回っても嫌だから慎重に。
前を走る夫のタイヤ痕も見えなくなるくらい
深々と雪は降り、道路の境目もわからない
もう、生きた心地がしなくて、
それでも必死に、遠くなっていくテールランプを見落とさないように、
途中途中で待っていてくれる夫に付いて、
ようやく札幌に出たの2時間後。
結構早く出れた
私にとっては魔の2時間ドライブ
突破ーー
私だけだったら道はわからないし、
怖いから、まず山は抜けないから、
国道をまともに走り、渋滞にハマり
確実に3〜4時間はかかっていた状況。
娘はぐっすりと寝て、
息子はトイレに行きたいと怒る始末
住宅街に出てソッコーコンビニ🚾
3件伯父や従姉妹の家に寄り、
実家に着いた時はクッタクタ
実家は喪中だったけど、
無事にみんなで新年の挨拶できてよかった
元日終了
2日
夫は午前中で実家を後に
娘と息子を連れて車で札幌駅へ。
デパートの駐車場入場待ち40分
ポケモンセンターに着いたけど、
整理券ないと入れず
1時間後の整理券もらい、昼食を食べに。
でも、何処も長蛇の列で、
地下街のパン屋さんがまあまあ空いてて、
軽く昼食
時間になってポケセン入れたけど、
会計の最後尾が凄い事に。
40分並んでやっと会計終了
次に息子がヨドバシカメラでプラモデル
が見たいと、大丸の横のヨドバシへ。
ここも爆混み
40分くらい悩みに悩んで、
9千円もする大きなプラモデルを購入。
ここも20分会計並ぶ
子ども達は好きな所で好きな物買えて
大満足
喜んでくれて連れて行った甲斐ありです
昼前に家出たのに、
帰ってきたら16時過ぎて真っ暗に
別に初売りが目的だったわけではなく、
ただ、せっかく札幌行くのに、1泊して
また一度家に帰って再度来るよりも
2泊した方が、ガソリン代とか高速代
無駄にならないよね!
って言うだけの気持ちで
街に着いて初めて、駐車場並んだ時に
「ヤベー今日初売りだった」と
初売りの人流も知らず
ただただ爆混みのデパートで、
色々待たされ、そして歩いた1日でした。
そして疲れてるのに、夕食を食べ
20時過ぎに子ども達とカラオケ2時間
行ってきました
今日3日は朝からずーとドラマ観て
お昼ご馳走になって、
14時過ぎに実家出たのに、
またまた雪が降ってて、高速は乗れたけど、
ずーっと50キロの速度規制。
1時間ちょっとで家に着くのに、
1つ手前のインターで高速降りた時点で
1時間半
途中買い物寄って、下道30分で家なのに、
道が圧雪アイスバーンでツルッツル
ちょっとブレーキ踏んだらABSかかって、
ガガガガガッ
走り出しも滑ってタイヤ空回り。
1時間かかって自宅着
元日実家へ行くのも、今日帰ってくるのも
ロクな目に遭わなかった帰省でした
もう来年からはガソリン代の無駄でも、
正月は車で1台で行って、
後日正月休みが終わって、
世間様が落ち着いたら、
改めて子ども達の冬休み中に行こうと思いました。
とにかく、今までこんなお正月は無いってくらいの体験たくさんしました。
いや、出来ました。勉強になった
長い長〜い3日間。1日ごとに長かった
おしまいおしまい