が、北海道に暴風雪警報とか色々注意報が出て、先程、明日は町内の小中学校休みの連絡入りました。猛吹雪になるようです。
でも入試は変わらずあるみたいです。
送っていくのも怖い
くるまで15分くらいの高校だけど、少し余裕持って行かないと!
明日はまだ私立で本命ではないですが、今まで頑張ってきた力を出してほしいと思います。
娘には高校受験に苦労してほしくなく、教育ママではないけど、小学校高学年の時から高校受験を意識させ、小学校で基礎を身につけていたら、中学に入ったら応用だから。
やることやっておけば、自分の行きたい高校を選べるよ!
実際私が高校受験で苦労したから。
あまりにも頭が悪る過ぎて、一番下のランクの学校も入れるかどうか、、公立は諦めて、私立に行くと親に話してましたが、何とか公立に受かり、あまり行きたくもなかった高校へ進学しました。
だから娘の高校進学時には選択肢ができたら良いとずっと思い、伝えてました。
娘は中学生になると、各テストで
「3年間5位以内をキープするから」
と彼女の決意。
1・2学期は順調にきていたのですが、3学期に学年[7位]で泣きながら帰ってきました。
別に私には順位はどうでもいい話。
1位を取りたい、2位を取りたいと漠然と言っていても無理だよって。
問題なのは総合点なんだから。
順位は結果論で、5位以内をキープできてたのも、総合点を学年で見た時、並べた時にたまたまその順位がついただけ、、、。
今後、各教科の目標点数、それを合わせた数字が目標総合点になるから、それを立てて、その為にどのような勉強をしなきゃならないのか考えなさいと。その目標がクリアされたら、5位だろうが、10位だろうが関係ないでし、納得できるでしょ?
って話したら吹っ切れたみたいで、毎回テスト前に各教科の目標を出し取り組んでいました。
2年生の終わりに三者面談をして、行きたい学校の希望を出しました。
先生は「この学校なら大丈夫。でも、校風があまり(娘には)合わない気がするから、もう一つ上の学校目指してみたら?」
と話してくれましたが、先生の言う高校には行きたくない。進学校だから興味がない。
すごく余裕で行けるわけでもなく、受験当日の点数をある程度上げていかなきゃならない。
ギリギリのところの学校に受かっても、入ってついて行くのが大変なんじゃないかと言う娘。
だったら、全てをクリアしていて、ゆとりを持って入りたい。ストライクゾーンも広いから、娘みたいな生真面目なタイプは少ない学校というのも承知の上。
それでも、娘が小学校から頑張り、中学でもめげずに勉強してきて、いろんなものを積み上げてきた。
自分が行きたい高校を選べるようにしなさいと話したのは私。もう、娘の行きたいとこ、やりたいようにやらしてあげようと思いました。
まずは明日の私立頑張れー