勉強しない子ども達 | みさっちの備忘録

みさっちの備忘録

2010年9月、CIDP発病。
(2023年4月現在、9年寛解継続中)
2013年4月乳ガン告知、左乳房全摘出手術&腋かリンパ節郭清。三大治療、ゾラデックス5年終了、ホルモン療法9年目突入。
2022年2月、子宮全摘出術。
高3娘、中2息子。

冬休みも残すところ6日となりました
子どもは長期休みの始まりはワクワクで、終わりに近づくと「もう少し休みたい、、、」って思いますよね。私も子どもの時はそうでした
今は子どもと逆の心境が長期の休みになると生まれます

親になり知った親の苦労。
朝はいつまでも寝ていて台所が片付かない お昼ご飯の支度をしなくてはいけない 姉弟喧嘩が毎日絶えない
全て当然のことで親としてはやらなきゃいけない事だとわかっていても、やはり毎日決まった時間に学校へ行き、給食を食べて14時や15時に帰宅するのが当たり前の毎日になっていて、だから片付けや掃除、買い物などは自分で時間調整してできる
日中は静かな時が流れていて、、、
子ども達がいるとまぁ〜時間が読めない

息子が小学校へ入学してから、本当に楽になってて、、、ズボラなだけです

で、当の子ども達は冬休みを思いっきり満喫
満喫し過ぎじゃね?ってくらいです

冬休みはクリスマス🎄にお正月🎍イベントたくさんで色々もらえる

うちの子ども達はクリスマス前に冬休みに入って、すぐ、札幌の実家へ行きクリスマス会をしてもらって、帰って自宅でもクリスマスやって。。この時点ですでに何かが崩壊し始めてきていた

クリスマスが終わって1週間でお正月🎍
この間ほぼ2人とも宿題や家庭学習はほとんどしなくていくら「後で後悔するから、年内にやれること、前倒しで出来る事やりなさい」と何度言ったことか

今週に入ってからようやく本腰を入れ始め、とりあえず安心できるとこまでは終わりました
遊びたい気持ちはわかるけど、メリハリつけてほしかった。。。
もう来週から3学期が始まります

私が子どもの頃はこんなに宿題もでてないし、家庭学習もなかった。だからあまりガミガミも言いたくないのも本心
私の小学生時代は、強いて言えば、工作を作るくらいが苦痛だった
毎日、夏は日焼け、冬は雪焼けするくらい毎日毎日外で、公園で遊んでいました。
今はDSでゲームしたり、タブレットで動画見たりと家に入り浸り
時代が違うから仕方ない?そうは片付けたくないけど、、、
だからイライラするんだ
1時間でも2時間でも外で遊んでくれたら違うんだろうけど。。

でもとりあえず、必要最小限の事はやっとやってくれたので、穏やかに残りの冬休みを楽しませてあげれたらと思います