その後、娘が熱望していた中高一貫校のオープンスクールに行ってきました

なぜか試験でもないのに緊張している娘

まず体育館で学校の説明。
ここで娘の想像していた中学校生活の形が打ち砕けた

説明では、1日の始まりは小テストから。それで合格点に届かなければ放課後補習。
宿題も結構あって、それプラス自宅で学習した内容を細かく書いて毎日提出。
だから、超〜レベルが高くて、全国平均を遥かに上回る学力。
スパルタ?
体験授業も英語と数学、コミニュケーション活動という3つの授業を30分ずつ体験してきたけど、最初の英語でタジタジ。もう塾などに通っている子は先生の言っている事は理解できているけど、なんとなく単語だけわかるからそれを紐解いている娘。
アメリカの先生でオールイングリッシュ

英語に力を入れている学校。英語の授業は日本語は使えない。だからみんな覚えは早いらしいけど。イングリッシュキャンプもある。
修学旅行はアメリカとカナダ。
娘が求めていたものとはかなり掛け離れていたみたいで、この内容じゃついていけない。だったらやめれば?行く気ないのに、無駄に試験受けなくてもいいし。
初めは中学受験をしておけば、高校受験がないと軽く考えていたけど、考え方で、普通の地元の中学校に行って、今以上に怠けずに、学力も落とさないで3年間送って、受験できる高校をたくさん作っておく!そしたら、ここはギリギリだけど、ワンランク落としてゆとりをもって受験に臨めば高校受験だって悪くないって、そんな上手くいくとも思えないけど、娘には2つの選択肢を与えました。
娘が頑張って中学受験して、受かって学校に頑張ってついて行く覚悟あるなら応援するし、入ってもついていけなくなって、大好きな勉強自体が嫌いになっても困るから、良く考えなさいと。
大学進学するわけでもなく、専門学校志望だからそこまで高い成績求めなくてもいいと思うし・・・.。
本当に難しいですな。
あと3〜4ヶ月、願書提出するまで考えさせます。
私も悩む。
どちらでもいいんだけど。。
でも倍率高いから、受験しても受かる保証がかなり低い

どうなるのかな〜
