日々落ち着かず | みさっちの備忘録

みさっちの備忘録

2010年9月、CIDP発病。
(2023年4月現在、9年寛解継続中)
2013年4月乳ガン告知、左乳房全摘出手術&腋かリンパ節郭清。三大治療、ゾラデックス5年終了、ホルモン療法9年目突入。
2022年2月、子宮全摘出術。
高3娘、中2息子。

先月、小林麻央さんがご逝去され2週間。
毎日毎日、海老蔵さんのブログチェック。
朝目覚めてチェック、子供達を学校へ送り出し、家事を終えチェック。お昼までの空いた時間にチェック。
午後から夜までも何回も更新された海老蔵さんのブログを見ては、また胸が熱くなったり、微笑ましかったり、お子様たちの成長を感じられたり・・・。

海老蔵さんが毎日忙しい中、舞台の最中でも実況中継並みの速度で更新してくれるから「今どんなになってる?」って、心配なのと、楽しみなのと。

でも私もいつまでも肩を落としてはいられない
今週は予定がたくさんで、責任重大

8日(土)は伯父(母の兄)の7回忌法要。
4年前の3回忌法要の時、お寺さんが「次は4年後の7回忌です」ってお話されたけど、ちょうど私は乳ガンの手術を終えて、ようやく身体の自由が効いてきた頃だったから、まだ“先”が見えずに「7回忌法要に私は来れるのだろうか?」と真剣に考えました・・・が普通に…いや普通以上にバリバリ元気で(笑)子供達とお参りしてきます
夫は行けないので、私の運転で当日札幌入りは時間が厳しそうなので、前日金曜日に子供達のプールが終わって、夕食を食べたら、寝るだけだけど実家に行きます  夜の運転は、“鳥目”だからちょっと不安だけど、焦らずゆっくり行こうと思います

9日(日)は子ども会の地引き網体験学習があります。
会長がうちの夫な為、先月から色々な諸届け等の作成を頼まれ、頭が回らない日もありました
でも、いよいよ今度の日曜日。準備は万端グッド!
子ども会員以外にも、学校にプリント配付してもらい、子どもたちが通う小学生や中学校、この地域に住む未就学児にも幼稚園や保育園に声かけをしています。
去年は町内の大半の方が居たんじゃない?くらいたくさん人が集まってくれたけど、さすがに2回目は去年より申し込み少ない。
それでも、地域の手伝ってくれる方を入れたら80から90人位にはなるんじゃないかって。
夫が漁師さんとの打ち合わせから、各機関への申請許可や趣意書提出、参加者の保険契約、お礼等の準備、当日の飲み物手配等、全てにおいて段取りしています。
このために前日の法要に行けず、地引き網を行う前浜に行き整地などの準備や、日曜日にする仕事を午後から行く模様。
どうか晴れて、みんなが楽しめますように

10日(月)乳腺外科診察日。
前日地引き網をしてヘトヘトになることは目に見えてわかる
採血が8時半だから、遅くても自宅を7時に出ないと間に合わない
起きれるだろうか
土曜日に実家に行くのだからそのまま滞在したいけど・・・無理だ
頑張って“行った来た”しよっ
乳腺外科は採血と診察とゾラ注射で終わり
その後には楽しみが待ってます
まずは土曜日からの3日間は寝坊できないぞ〜!
毎日気を引き締めて1日1日を過ごしたいと思います

明日は買い物と、仏菓子折りを買いに行き、娘の法要服がサイズ合わなくなったので買って来ます!
明日からちょっと忙しい、、、かも
頑張ろっ