
3週間前の高速でのパンク

まず実家に、昨日夫が採ってきたタケノコとフキを届けてから病院へ

診察の時に、術後1年経ち、抗がん剤や放射線治療を終えたから、そろそろ再発や転移の有無の検査はしないのか聞いたら驚くべき回答が…

『基本的には検査はしません。手術、治療後に定期的に検査をして、再発、転移が早期発見出来ても、早期で見つからなかった時と余命は変わらないと言うデーターが出てるのでやりません。 何か症状が出たら調べますけど…』



よく色々な方の乳癌術後などのブログを拝見させていただいてますが、皆さん定期的に検査をしているのに何故

知らずに進行して辛い身体で過ごすのと、早期発見で少しでも早く見つけてもらって治療するのでは、いくら余命は変わらなくたって、ガン患者自体のモチベーションは大きく変わるんじゃない?
そう言われるとそれ以上何も言えなくて、そうですか…って診察室を出たけど、やっぱり納得出来なく、ハーセプチン中サイトで調べたら、2年以内は再発の確率が高いから3ヶ月に一回とか、5年までは半年ごとにとか書いてある…。
あの天下の大学病院がそんなんでいいのか?と不信感を抱いています。
もうあなたは心配ない患者だから、検査はしなくていいんだよと言われるなら納得できるけど、私はリンパ節転移があって心配ない患者のハズがない

自分でこまめに、積極的に色々検診受けなきゃ。
でも、ある程度のガン検診は受けれても、通常はPETはできないよね

抗がん剤、ハーセプチン、放射線治療と全ての治療を受けてきて、薬が効いて再発や転移なんか無いと信じてるけど、このまま5年間ホルモン剤飲み続けて、その間何もせずに悶々とした生活は嫌だな。
一年に一度でも検査して、『大丈夫ですよ!』と言われたい。
辛い治療も頑張ったからだと自分自身を安心させたい…
何だかしっくりこない
なんだかな~
Android携帯からの投稿