あれ?!1ヶ月ぶり!?

生きてます、元気です!!チュー




今のところ、ありがたいことにほぼ毎日ご依頼いただいて、ベビーシッターの仕事に行ってますニコニコ


東京都ベビーシッター助成、みたいなのがあってね

それを使ってご依頼くださる方が大半なんだけど。

月に140時間?144時間?(自治体による)まで、1時間につき2500円補助が出るらしいキョロキョロ

2500円以下のシッター多いから、実質交通費だけで頼めるような、そんな感じ。




ですが、

ですが、ですよ。


この対象になってるのは、大半が23区ニヤリ

市はほんといくつかしか対象になってないから、シッター頼むならほぼ実費で1時間2500円とか払わないといけないキョロキョロ

(企業の福利厚生のチケットで呼んでくれる人もいるよ上差し)




だから、近くからはほぼ呼ばれなくてーー

都心が大半です!

それこそ、港区とか中央区とか、新宿区、豊島区、、、、ザ、都心!みたいなところも多くて。



すげぇのよ。。。笑



マンションの中に、噴水付きの屋上庭園があったりパー

ロビーがいくつもあって、コンシェルジュがいたりパー

「え、有料じゃないの!?」って思うくらいの、おもちゃ遊具たくさんキッズルームがあったりパー

マンションの中だけのコンビニや、使い放題のスポーツジムがあったり…パー



いや、すげぇのよ。。。(2回目



オートロック入って、しばらく行ったところにまたオートロックあって、その先に低層階行きと高層階行きが分かれたエレベーターあって…みたいな。

そんなタワマンなのに、山手線沿いの駅徒歩5分とか。



オ、イ、ク、ラ、マ、ン、エ、ン、ス、ル、ン、デ、ス、カ不安不安不安不安



正直、助成なくてもシッター頼めちゃうのでは??と思うご家庭も多く。

助成は、対象外の自治体こそ必要な人多いんじゃないかなぁなんて思ったり。



いやぁほんと

まだまだ、シッター使う人ってそこそこ余裕ある人が多いんだなぁってイメージ。

もっと、支援の輪を広げていきたいよね。余裕ない人こそ、助けが必要だよ、うんうん。知らんぷり知らんぷり




兎にも角にも、

いろんな世界が見れて、

いろんな生活が見れて、

すごい新鮮だし



何より、2回目以降に伺うと、前にできなかったつかまり立ちができるようになってたり、前より行動が少し落ち着いてお兄さんになってたり…

小さな成長が見られて、それが楽しいおねがい



帰る時に、もっと遊びたいって泣いてくれる子がいたり、

助成の時間なくなっちゃったけど、こどもが会いたがってるから実費だけど来れたら来て欲しいって依頼してくれた人もいてキョロキョロ



いやぁ、なんていうかこう、自己肯定感爆上げしてもらえて酔っ払い

家だとなかなかないじゃんねこういうの!笑




今や子どもたちも大きくなって、ダイナミックに遊べる遊び場ばかりになっちゃったけど。

久しぶりに、0〜2歳が集う支援センターで遊んだりとかさ。

久しぶりの赤ちゃん子育てしてる感じもまた楽しい。懐かしさを感じながら。




と、いうわけで、仕事はなかなか楽しめてるわけですが。

17時半までの預かり保育が増えて、なんだか毎日お迎えやらでバタバタする日々。こういう日が来るならもっと近い幼稚園にするべきだったな(チャリ15分)笑笑



黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま

お出かけ記事も書きたいし、色々書きたいことあるんだ、全然書けなくてかなしい、、!!

みなさんのブログも、ゆっくり読ませてくださいねチューピンクハート