OWNDAYS台湾49号店目 蘆洲佳瑪店 本日OPENしました。

1月から台湾にいけてないのですが、着々とお店はOPENしていきます。

今回は店舗にFitting Cornerを作ってみました。
お客様が選ぶというよりは調整などで使いたいと思っています。

店頭にはメンテナンスができるワゴンを作ってみました。

かわいいでしょ?

まだちょっとカスタマイズが必要そうだけど、住宅街にある路面店なので地元の方々に愛されるお店になるようにとこんなこともしてみてます。
可愛いワゴンをお店の前においてみたかったんです。

 

お店を作るたびにいろいろ新しい挑戦をしています。

私のスマホの写真にはたくさん気になるお店のデザインが入っています。
街をあるいて、気になった照明。看板、家具とかをとっていて、お店のデザインを設計施工のみんなと考える時にその写真をひっぱり出してきてイメージを伝えて作ってもらってます。

たくさんのパクリリスペクトの塊でお店ができていきます。


そして何もしなくても着々とお店がOPENされて、スタッフたちがそれぞれの役割をこなしていってくれて、最近は知らんうちにお店が開いていきます。
知らんうちにお店が開いてくれるのは、49店舗の経験があるから、実際は閉店や移転をしてお店もあるので、すでにOPENの経験は50を超えています。

台湾にとってお店をOPENすることは、たまにあるルーティンワークなわけです。
だからこそ、OPENは特別なものだという位置付けにすることはとても大事なのでOPENのSALEをしたり、広告をかけたりします。

最近何度も行っているのだけど、OPENのお店がうまくいくかいかないかは、最初にめっちゃかかっている。最初がうまくいかないと、あーこのお店のポテンシャルはこんなもんなんだなって、負けているのに、負けていないことになったりする。

だから全力で突っ込んでもらわないといけないんです。
最初がうまくいかなかったお店、うまくいかなかったことを早めに原因を探って改善を成功したお店はそのあとは結構うまくいきます。

だから本当にOPENは大事なのです。
OPENの初日は必ずお店でビラをくばったりお手伝いしたりします。
役立たずなんだけど、改善しなくちゃいけないこと、OPEN前に自分が思っていたことと相違がないのかを確認したいからです。

だって失敗すると思ってOPENしたお店は一つもないですから・・・
だから絶対にうまくいかせないといけないんですよ。
今日はLIVE配信もやってくれたし、今日の新店舗の店長は台湾OPEN当初からいて、店長として長く着々と売上を伸ばしてきた実績のある店長なので本当に期待しています。

50店舗まであと1店舗
すぐに50店舗達成のお知らせができる予定です!!!