---  私のお着物ストーリー  ---

 

私はなぜ着物を仕事にしているのか?

とっても回り道していた私の歴史

 

◆モヤモヤOLを変えた1枚のフリーペーパー
 

私と着物との出会いは

20代前半の金融系OL時代

 

学生時代は普通のOLになりたかったので

自分の希望通りのどこにでもいる普通のOL

 

不満も何もないけれど

 

入社して3年目が過ぎたころ

 

「私って、いつまでこの仕事を続けるの?」

「何か他に、私にできることないかな?」

「でも、特別な知識も経験もないし…」

「転職するのも大変そう」

 

と、モヤモヤ過ごすOLライフ


 

そんな時、

たまたま街で配っていたフリーペーパーに

 

「着付け教室1日体験レッスン1,000円」

 

という記事を発見し、

過去の記憶が蘇る


 

20歳の成人式で

振袖を着せてもらった着付師さんが

とってもカッコ良かった!

 

「布と紐だけであんなに華やかに着飾れる民族衣装って素敵!」

「私も着付師さんになりたい!」

 

と、着付け教室に通い、技術を身につけ

正社員を辞め(当時はまだ副業が許されていなかった)

平日は派遣OLをしながら土日に着付師のお仕事をすることからスタートしました


 

派遣OLの有給を使ってまで

着付師の仕事をして

年間のお休みは4日

というくらい

夢中になってお仕事をしていました

(20代若かった…)

 

途中、結婚を機に着付けのお仕事を辞め

結婚生活では精神的にボロボロになって離婚


 

第二の人生の選択肢として

再び「着物」を選び

一年かけて学び直しました


 

ご縁があって

着物の販売のお仕事に就くことができ

 

最初はわからないことだらけで

挫けそうになることもありましたが

 

・毎日お着物でお仕事ができること

・お着物好きのお客様とお話しをすること

 

が、とても楽しく続けることができました。



 

◆お堅い系のOLライフから華やかなお着物ライフへ


 

出会う人も着る服も変わり

私の人生は180度

変わることになりました。


 

綺麗な着物を身に纏うことによって

気持ちも明るくなり

帯を締めることで背筋も伸び

 

 

とっても快適なライフスタイルになり

今の生活に本当に満足


 

これからも

着物の魅力、日本の伝統文化の魅力を

引き続き学びながら


 

今まで積み重ねてきた知識や経験を活用し

お着物に関わる人(着る人・お仕事にする人)を増やして

着物業界に恩返しがしたいと思っています。


 

 

ーーーーーーーーーーーーーー


 

着物で人生が変わった私が提供するサービスはこちら



 

◆きもの企画室 

・お見立て(販売)

・お仕立て

・メンテナンス

・各種講座(半衿付けレッスン、シミ抜き講座など)

 

きもの企画室 ウェブサイト↓

 

着かたレッスン ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

◆着物のお仕事応援(企画中)

 

「はたさんみたいなお仕事がしたい」

とよく言われます。

 

・お着物に関わるお仕事がしたい

・何から学べば良いのか分からない

・着付師になりたい

・和裁士になりたい

・着物屋さんで働きたい

・着かた教室を開きたい

 

など、私が悩んで勉強してきたこと、当時の私が知りたかったことを、

余すことなくお伝えし、お着物をお仕事にする人を増やしたいと思っています。

 

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

◆保有資格

 

着付け技能士(1級/国家資格)

和裁技能士(2級/国家資格)

色彩検定(2級/AFT)

 

 

◆その他

 

身長/165cm

理想体重/52kg(ただいま調整中)

理想寸法/B82 W63 H91 太もも50(ただいま調整中)

運動/ホットヨガ 10年

夢/サザエさん家のような縁側のある全て引き戸の家に住むこと