こんにちは!ラボ3期、社長タイプのみずほです♪

あさぎさんの敬愛するSHOWROOM代表の前田裕二(@UGMD)さんのベストラー、
『メモの魔力』をみんなでやる会が立ち上がっています!

 

------------


女性なら、だれでも参加無料!のFBグループはこちら

https://www.facebook.com/groups/311614809449165/

------------

 

 

 

 

 

 

 

今回はメモ魔をみんなでやる会@会場編に参加してきたので、
レポと感想を報告しまーす爆  笑


今回は、平日夜開催でした。
会社帰りや、用事を終えた人が集まってきています。






まずは、資料を投影して、あさぎさんの説明からスタート!


このパワポはメモ魔説明用に、あさぎさん作成。このシュールなイラストを使うセンスwwかなり好きです!!


説明後は、TY(取り敢えずやって見よう)タイムです。



 やっぱりメモ魔はやって見るのが大事♪

 

まずは1-1「なぜ1000問にこたえるのか」から。


グループごとに回答をシェアします。
はじめての回答は、みんな少し緊張気味でしたが、人の考えや視点を知れるのは、面白い!

なかには「既に1000問やったけど、改めて深堀りしていけるようにやりたい」とさらっと言う参加者まで!

 

え??
10問でもなく100問でなければ、1000問??
すごい!
前田さんが年末に「メモの魔力」を上梓して以来、まだ3か月弱。1000問達成者は日本に何人いるんでしょう。。


 

 

そんなコアなメンバーも参加しながらのメモ魔会。


次からは、みんなで同じテーマの質問を回答していきます。

まずは、「幼少期の理想の食生活」から。

幼少期って、小学校入る前ですよね。。
いや、全然わからんて。。

 

と頭を抱えていたのですが、あさぎさんがコツを教えてくれました♪

☆覚えてない場合のコツ☆
1 小さい頃の家や部屋の映像(シーン)を思い出す。
そうすると、そこから派生的に思い出しやすくなるんだとか。

2 全く記憶がなければないで良し。
 自分には幼少期の食生活に記憶がないことに気が付くだけでも気づき

 

例えば自分にはなくても友達にあったなってことを思い出したら、
友達と自分の違いについて考えるだけでも学びになる。



ふむふむ、なるほど。。


というわけで、5分間のTYタイム終了!

みんなで自分の回答をシェアしあいます。


ちなみに私の場合・・
【ファクト】(事実)
①お母さんと弟たちと過ごす食事の「シーン」が浮かんできました。
クリスマスツリー作ってみんなで飾ってご飯食べたなー。
もはや何食べたかとかは覚えてないけど、楽しかったな~~と。

②絵本とかアニメの 雲の綿あめ とか ノンタンのクッキーの本ばっかり読んで
 いいなー、おいしそーって、空想してたなー。

んで、
【抽象化】(つまり、なぜか)
① 、②の共通点
わたしは食事の中身でなくても、雰囲気や空気感が楽しめれば満足できる
ことに気づきました。

からの~~


【転用】(ToDoリスト)
翻って今、日常の食事が楽しくない。。
子供に食べさせるための「義務食」になっている。。

なので、食事の内容より、食事を楽しむ空気や雰囲気を作り出そう♪
子供と会話したり、一緒におふざけしながら楽しめばいいのかな。

そうすれば私は食事に満足できる→笑顔になる→こどもも一緒に笑顔になれる!

と転用しました!

※このやり方が正しい、とかはないので、私の場合こんな感じだったってことですね
 

 

こんな感じで、

 

 

 

次のテーマは、こちら!

「小学校の理想の食生活」
おお、今度は小学校編ね。


はい、ここからが今日のメモ魔会のハイライト!


TYタイムが終わって、シェアタイム。
あさぎさんが、転用できなかった人は?と質問します。

その中の参加者の声。

〇〇ちゃん「食事が楽しくないことに気づいたのですが、
家族の仲も、もあまりよくなかったので、
(ちびまる子ちゃんの)まるちゃんちとか楽しそうで」

そこまで話した参加者の声を、

あさぎさんは逃しませんでした。
そこから深堀りに次ぐ深堀りの質問っっっ


あ:「まるちゃんちの食事シーンが楽しそうだと思うの?」

〇〇ちゃん「仲が良いというか、言いたいことを言い合えている感じがする」

あ:「私はまるちゃん家が仲が良いというか、そこまでプラスなものにとらえたことがない。

〇〇ちゃんなりのものの見方をしているのだと思う。」


「なんでそう思うんだろう??」
「〇〇ちゃんにとって、関係性の良い家族とは何かを書き出してみるとよいのかもしれない」


「〇〇ちゃんの中で何か仲のよい家族とはこういうもの、仲の悪い家族はこういうもの。

理想の家族とはこうというものがあり、それにずれているときに違和感を感じていたんだね
「転用するなら、じゃあ、私の家族はこうしよう、になる」

〇〇ちゃん:「まるちゃんちの家族のことは、なんとなく出てきただけで、正直深く考えてたわけではない。

サザエさんでも、どっちでもよい。」


あ:「いや、どっちでもよくない。まるちゃんちを仲が良いととらえていることにポイントがある。

無意識に出てきた言葉の方が大事。

自分で考えてやったことって、たいして意味がない。

とっさに出てきた言葉のほうがその人の潜在意識だったりする。

無意識に行動していることにその人の本質が隠れていることが多い



一つの回答にしてもここまで掘れるんか・・!

 


と衝撃を受ける会場・・・!
人の回答ですが、気づけばみんなメモとってました。鉛筆鉛筆

 

ほんと、たかが食事、されど食事。
こうやって、改めて構造化して考えることで
その人の意識や考え方、価値観が浮き彫りになってくるんだ。。

なんていうか。。。
やはりメモ魔会は


前田さんのフォーマット×あさぎさんの深堀り

その気付きや価値は何倍も深くなるではないかと
感じる瞬間でした。








そんな参加者とあさぎさんの突如始まった公開コンサルを経て、


最後は


「中学校時代の理想の食生活」 

について。

幼少期、小学校で気になってたことが、中学校は全く気にならなくなってた人もいて、
なるほど、同じテーマを一気にやっていくのも面白い、と思いました^^

ということを感じながら、みんなで回答をシェアしあって、
この回は終了~~~!!!

うーん、最初は私にこれをやり切れるのか??という思いでしたが、

みんなと回答をシェアすることで自分の考えが浮き彫りになってくるし、

なによりあさぎさんに見てもらえることで、

一人でやるより何倍も深い気づきを得られる

ことがわかりました!


☆☆今回のメモ魔ラボのまとめ☆☆☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・メモ魔は回答をシェアすると人と自分の比較ができて面白い!

・同じ質問でも幼少期、小学校、中・高と段階を踏むことで気づきの階層が深くなる

・前田さんのフォーマット×あさぎさんの深堀り質問が最強のコンビネーション!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


構造化の天才、SHOWROOM前田裕二さんと本質を捉えて離さないあさぎさんのコンサル力。
 

こんな二人のリアルなディスカッションが生で見られる、
講演会は5/23(木)夜に渋谷で開催予定です!

募集開始までしばらくお待ちくださいね~!!

 

以上、メモ魔会のレポでしたー!

 

------------


女性なら、だれでも参加無料!のFBグループはこちら

https://www.facebook.com/groups/311614809449165/

------------

 

 

■小田桐あさぎ オンラインサロン 魅力ラボ
仕事も、恋愛も、遊びも。 「自分らしさ」で全てを手に入れる
◆オンラインサロンのご案内
http://adorable-inc.com/miryokulab/
約300人の女性たちが自分らしく活動してるよ。

◆魅力ラボ公式Instagram  https://www.instagram.com/miryokulab
◆魅力ラボ公式Twitter  https://twitter.com/miryokulab

◆小田桐あさぎメールマガジン https://55auto.biz/adorable-asagi/touroku/entryform2.htm