遺伝子検査の結果に納得
おこんばんは
マメキチ5歳9ヶ月
マルマルちゃん7ヶ月24日
あしょぼ
おしろつくってあげるじぇ
仲良し風に見えるけど
マルマルちゃんに破壊されてはオコオコなマメキチ笑
毎休み雨なのなんなん?
マメキチも帰宅し
ようやく通常運行が始まりました。
旦那氏も仕事へ。
長かった…(白目
きっと疲弊したママ達は多いのだろうと思う。
みんな本当お疲れ様だよ
さて。
皆さんは覚えているだろうか。
マメキチが遺伝子検査を受けたことを。
この遺伝子検査
かなり前に結果戻ってきてまして。
全部はあれなので一部抜粋して。
今回受けたのはACE遺伝子の検査。
要約すると血管を拡張したり収縮したりして
血液を送り込む機能がどうなのかがわかる。
拡張機能が優れていれば持久系の運動に
収縮機能が優れていれば
瞬発的な運動に向いてるって言われているよ
型は3つあるんだけど
わかりやすいのがあったから貼っておくね
引用https://ginza-yobo.clinic/column/260
そう、マメキチはなんと14%しかいない
DD型というやつだったのです。
体力がハンパないマメキチだけど
その体力を長時間使う種目より
瞬発的に発揮する方が向いてる模様。
ただしトレーニング次第では
マラソンもいけるらしい。
箱根駅伝とか
出ちゃったらどうしよう。
泣いちゃうな…!!
ちなみにこんな統計も出てるそうな。
お高いけど
子供の遺伝子がわかるのは面白い。
そんなわけで悩んでいた習い事ですが
たまたま自治体がやっているスイミングに
当選できたこともあり
ひとまずやってみることに…!
やるぞー!!!
と水着も用意したんだけど
初週 ものもらい
翌週 アデノウイルス
と、出遅れるマメキチ。笑
緊張しいなので、いけるか心配だったけど
本人は
早く行きたいなぁ
と、やる気満々
いざ、3週目にようやく初参加したわけだけど
案の定
ド緊張
棒立ちボーイ
緊張してる時のクセで
なんか変な顔になっちゃうマメキチ。
プールサイドまで送り届け
見送った後は先生達に任せて観覧席へ。
みんなが座ってお話を聞いたり
バタ足して水慣らししてる間も
ずーーーーーーっと棒立ち。
こりゃダメかな…と思ったんだけど
いざ水に入って10分もしたら
楽しくなってきたようでテンションぶち上げ。
水に顔がつけられる程度のレベルなんだけど
気がついたら潜ってたし
けのびも上手だった
テンションぶちあがりすぎて
先生のお話聞けなかったくらい。笑
今日は2回目だったんだけど
ガラス張りの観覧席ごしでも伝わるサインを
マメキチと2人で決めて
●落ち着いて
●順番
●先生のお話聞く
の、サインを出しながら観覧しました
何かやるたびにワシの方を見るからさ。
可愛いよね笑
そんなわけで、マメキチの初習い事はスイミング!
3ヶ月の限定なので2期も申し込みするよ
今のところ楽しんでるのでよかったです。
成長するねぇ、、、すごいねぇ、、、
ちなみにスイミング行くと
布団入った瞬間寝るから助かる
色々やらせてあげたいけど
実際中々時間の確保が難しいなと感じております。
ひらがな勉強しないとー
さて、今日はここまで
でわね