最近、ブログ放置期間がどんどん長くなってます

もぉ~今年も師走に突入だなんて…おそろしや…

今年書いたのを数えてみたら…22記事。
あ、TOP記事も入れてますから、まともなものは20弱かな。
もうすぐブログ開設してから5年になります。
5年って時間は大きいですね~。
それなりに色々なことがあったなぁとしみじみします。
体調や生活スタイルの変化、考え方や受け止め方の変化、始めたこと、やめたこと、
出逢った人、疎遠になった人…などなど。
うちの娘も15歳。今じゃ身長追い抜かれてます。
ブログに関していえば、もともとは韓国ドラマのことを書こうと思って始めたわけでも
ないのに、5年の間にドラマ感想記事がメインで定着してしまいました。
そのためっていうわけでもないはずだけど(別に義務感とか強迫観念に駆られて、と
いうわけでもないはずだけど)
知らないうちに生活全般に、相当な割合で韓国ドラマが食い込んでることに
ちょっと愕然としてる自分がいます。
5年前とは大違い。
もともとドラマや映画を観るのは若いときから好きでしたが、韓ドラに文字通り
どっぷり浸かりこんでしまっている今のような見方はしてなかった。
学生時代や独身時代は日中はもちろん時間がなくてドラマを観るなんて夜間だけだったし
結婚してからも子供中心で生活が回っていて、ゆっくりドラマを楽しむなんて、週に2話、
多くても3話までがせいぜいで。
1本は週末の大河、あとは月と、木か金曜辺りで1本。たまに日曜劇場とか映画とか。
私の場合はチャングムで韓ドラワールドに入ったんですが
当初は何本も平行して観ることはなく
1本終わったら次のにトライ、のパターンでした。レンタル店にも行っていたし。
と考えてみると、今みたいに平行して何本も観るようになったのは
やはりDVDプレーヤーのHDに落とせるようになったことが大きな要因と思われます。
録りだめて、時間のあるときに一気に観るというスタイル。
それと、初めの頃はBSで行き当たりばったり的に観ていたのが
カットの多さに閉口してケーブル局の有料チャンネルをメインにしたのが運のつきで…
あらかじめ新作をチェックして、狙って観られるようになり、そのうえDVDプレーヤーの
操作技術&環境もレベルアップして使い回し、録画が増える増える…

ケーブルは毎日放映は滅多にないものの、週2話から4話ペース。
ご存じのように1話が日本ものよりも長いときているし
CMもカットもなくてぶっ通してはまり込めるものだから、まあ映画館で2~3時間
過ごすような感じで腰を据えて観ちゃうわけですね。
(史劇ものの戦闘シーンなんかは倍速で飛ばせるし)
専業主婦なので、家族のスケジュールに引っかからない限りは持ち時間がたくさんあります。
そんな風に5年の間にどんどん視聴スケジュールが過密化。
もちろんドラマ以外にも色々と好きなことを楽しんできました。
ただ、諸事情から今年の半ばごろに茶道以外は全てストップ。
そこで生活が少しスローになりまして、改めて自分の暮らしぶりを振り返ってみて…
やりたいと思ってることをできずに(やらずに)韓ドラ視聴を優先して
日々が過ぎて行ってしまう現状に、これはまずいな~と思うこの頃なわけです。
もともとインテリアとかお部屋の整頓とかは好きなほうなのに家のことが後回し。
ズボラ癖がついてしまって、片付かないままでも、あまり気にならなくなってしまった。
納戸に扇風機を持って行ったものの、ちゃんときれいにふき取ってから仕舞うのじゃなくて
適当に掃除機で埃をとってそのままカバーかけて終わっちゃったり。
頭のなかは、とっとと片づけてあのドラマの続きを観たい~でいっぱいだったりする。
それと、5年前までは家で月2回ほど、お茶のお稽古もどきを友人を招いてしていた
のですが、それをやめてからは(娘のお受験体制で)
家に定期的にお客様が来なくなってしまった、ていうのも大きいと思う。
更年期で体調が悪いのも事実ですが、問題なのは心がけのほう。
一種の逃避癖がしっかり身についちゃったというか。
ドラマくらい楽しむ時間があってもいいじゃん、が通用するレベルを超えてるぞ、私…

まあ、ごみ屋敷にまでは至ってないですが(慰めにもなりませんが)
そういう、やらなきゃ、とかやりたいのに、のままで終わっていく毎日へのジレンマが
私ってダメダメ主婦になってきたぞーという罪悪感となってうっ積して、チクチクと
自分をつつくのが、ストレスになって、余計に体調不良に影響しているようなところも
ありそうで。
今からこんなにズボラでは物忘れが加速しても誰も同情してくれないかも、という焦りも
あったりで、なんとかして韓ドラに侵食された?生活から抜け出さなくては!と
真面目に思い始めてはいるんですがー
実践となるとこれがなかなか難しいんです

まずは、有料局を一本減らす?
衛星劇場とKNTV。月額も馬鹿になりませんしねー。
でもでも、これがまた、観たいな~と思っていた新作を交互にいい感じで
持ってくるので、どっちをとるかがまた難しいところで

強いて言えば、衛劇は韓ドラ専門ではなく、日本や他国の海外映画もやってくれる。
たまに美味しいものにあたって楽しむこともあり。
と考えると、専門局のKNさんをやめるのが手っ取り早いんだろうな。
そもそもドラマ以外のバラエティとか音楽番組はまったく観ないし。
なのに結構な金額払ってるのはもったいない話ではあります。
新作映画が観られるWOWWOWを実は契約したいところだし。
なーんて頭ではちゃんと分かっていて結論は出てるのに。
決心がつきません…

それに~、大きな声ではいえませんが日本人として複雑な心境は、昨年からの諸問題の
お陰でもやもやと増大して簡単に払しょくできなくなってしまってます。
な~んにも考えずに楽しんで好きなものを観ていたはじめのころとは、心情的に
違ってしまって、2、3歩引いたところでちょっとクールに突っ込みながら
観ている自分がいます。
それなりの数を観てきたおかげで、韓ドラの定番も分かっちゃったし、大好きだった史劇ドラマにも新鮮味があまり感じられなくなってきてるのも事実ですしね。
でも。。
韓ドラファンなら分かる独特の「面白さ」が確かに存在することだけは否定できないところで、いいものはいいと感じる作品との出会いはまだまだある。
それが心の清涼剤になったり、生活のうるおい、人とのつながりのヒント、などになって
受け取れるものもやっぱりたくさんある。
う~む、なんとかしなきゃとか言いながら、観たいほうの理由を列挙してる…

自分の一極集中タイプの性格も災いしてる気もします。
キャパが大きい人はきっと、たくさんある色々な好きなことへの心の配分が上手で
それって時間配分も上手なことに繋がってるんじゃないかと思う。
私は昔から、一つのことに集中すると他には手が回らなくなるんですよね~。
中国の歴史ものもずっと観たいと思っているし、欧米ドラマ(やっぱり歴史もの)
も観たいのに。
(あ、そういえばそんななかでも頑張ったのがあった!
アーサー王ものの「CAMELOT禁断の王城」久々の騎士もの~面白かった!
)

日本のドラマもチェックして気になるものがあるとテレビのHDに
落とすのだけれど、観る時間がない~~。
(「メイドインジャパン」未開封~←って一年越し!?「名もなき毒」も途中だし
「ドクターX」も開けてない~)
大河だけは家族行事の一環で観てますけどね。
これ観なくなったら日本人としてさすがに…いやいや、
今年の「八重の桜」すごーーーくよかったですし!

ま、とりあえず。
新作に飛びつきたい気持ちをなんとか抑えるのが先決、なんでしょうね。
そう、やっぱりKNさんを卒業するのが一番だ!
卒業するには、どのドラマを最後にするかってことですが。
これがまたまた、来年1月にいいのが来るんですねー

オム・テウン氏の「剣と花」それからイ・ジュンギssiの「Two Weeks」
今月終盤からは「亀巖クァム ホ・ジュン」が月~金で始まっちゃいますしね。
これが135話あるから~。。とりあえずこれが終わるまでは解約できない!
結局、相変わらず韓ドラから足を洗えない自分のふがいなさを暴露しただけのような…

ま、言い訳ついでに、以前よりもクール度が増したお陰か、目が肥えたのか、
上手になったような気がする「厳選して観る!」(←あくまで自分勝手な基準ですが)
のをさらに向上させて数を減らし、韓ドラを観ないウィークデイを増やす!
(あ、さすがに週末は観ないことが多いですけど、今でも)
この辺りから、少しずつKNさん卒業モードを作っていこうかな、っと。
なんとなく最後は消極的になってしまいましたが~。。
目前に迫る次の大台へのジャンプを期に、生活スタイル改善を目指そうと思っております

記事のほうは、韓ドラオンリーではなくて、日々のちょっとしたことも
これまでよりもうちょっと気軽な乗りでアップしたいなと思っています。
お片付け日記とか、おもしろいかも~。
あらすじを書いたり感想記事をきっちり書くという大仕事は
今年以上に少なくなりそうです

こんな風に5周年を迎えそうなよろよろ、まったりの当ブログですが
今後ともどうぞよろしくお願い致します<m(__)m>
長~い文をお読みくださりありがとうございました。
いつも覗いて下さる皆様に、心からの感謝を…
