ひと月以上もご無沙汰しているあいだに
夏もとっくに終わって、もう衣替えの季節になりました。
しばらく涼しかったのに。
台風の影響でまたムシムシしています。
頑張って早目に羽毛肌布団を出したのに~~・・
夏布団はもう洗って片づけちゃったので暑いけどしのぐしかないです
 
いろいろあって、PCから離れた日々が続きました。
少し落ち着いてきたのでまたぼちぼち書けたらと思います。
ぼちぼちの間隔が、相当空きそう、だったりしますが~あせる
 
離れている間に、ヤフーさん、カスタム背景なんて始めていて~
面白そうなので早速チャレンジしてみました。
(あ、でもまだスマホ対応じゃないので、PCでご覧になってる方にしか見られません)
こっそり更新している書庫にひひ『視聴済みドラマ一覧』
修正したら、フォントが違うからか、レイアウトがおかしくなってしまって大焦り~
今後も更新するつもりなのに。。怖くて触れない~。
コピペして新しく作成しなおさないと、今後のこっそり更新もできないわ。
 
そんなことをやっていると、またPC前に座り続ける時間が増えてしまう。
キケンキケン。。
 
スマホといえば…私のスマホ事情を少々。
 
スマホには昨年12月に替えました。
ケータイがずっとドコモだったのでそのままドコモを継続。
国内メーカーにこだわってパンチ!SONYのXperiaに。気に入ってます。
 
最初のうちは自分流にカスタマイズするだけで手一杯!
どうなることかと思いましたが、今ではかなり好きに使いこなしてます。
慣れてみると随分と助かる道具です。
ネットですぐに知りたい情報が得られるというのはやはり有難いです。
 
私は音楽や動画はまったくDLしないので、もっぱら電車の時間とか
地図とか、本当にちょっと知りたい日常の些細な豆知識とか、で覗くだけですが…
でも、たとえば娘との会話で出てきた言葉の語源とか(笑)
銀杏の殻の上手なむき方とか(笑)
本当に、今、すぐ知りたい!ってことが検索をその場でかけられるので
情報収集がすばやく済んで、その情報をすぐに取り入れられて、便利だな~と。
お陰でPCをよっこらしょと開けることが、ほとんどなくなってしまいました得意げ
 
そんななかでも特に気に入っているのが、スケジュールアプリです。
もともと内蔵のグーグルカレンダーも優れていると思うのですが
私が使っているのはJorteジョルテ
グーグルカレンダーと同期でき、クラウドでPCとも同期でき
そのクラウドを使って娘のジョルテにも同期でき。
 
今まではずっと手書き手帳派でしたが、ジョルテを始めたら
手帳を使わなく(携帯しなく)なってしまいました。
バーティカルや月カレンダーなど、手帳でいろいろ入っているのを選ぶと
当然、分厚くて重いものになりがちなのですが
スマホ一つ持てばすべて済むので軽い!
 
紙ものをスマホに入れるという点では、メモアプリ、ノートアプリも助かってます。
こちらはEvernote、 ColorNote、 Sticky! の三個。
カラーノートとスティッキーはそろそろどちらかひとつに絞ろうかな。
買い物メモとか、ちょっとした覚書き、全部気づいたらその場で入れてます。
エバーノートは、画像やURLも一緒に保存できるので、頭の中の色々なことを
整理するのに役立ってます。
今少しずつ進めている家の中のお片付け、収納のこととか
保存しておきたいネットページ
本やドラマのちょこっと感想
覚えておきたいレシピなどなど。。
 
まあ、ちょっと心配なのは、膨大な個人情報を入れ込んでいるわけですから。。
本当に大丈夫なの?っていう不安は心の奥のほう~にどっかり巣食ってます…
 
それと、PCで文章を書くことの弊害同様、スマホに入れ込むということは
手で文字を書く機会が今まで以上に少なくなるってことで。
ま、スマホはキーも画面も小さいので、大量の文章を入力することは
まずありませんが、それでも、メモひとつも文字を書かない自分の手…
う~む、心配だー。
(あ、ブログもやはりスマホではとても更新できません。
私の場合、画像も文章量も多いので、あんな狭い空間でチマチマなんて
やってられません~~あせる
 
少し前に久々に毛筆を書く機会がありました。
太筆で楷書で書くのですが、練習したりで数日、悪戦苦闘しました。
最初はpcで一文字ずつ打ち出して貼り付けちゃおうかとも思ったのですが。
なにせ娘の学校の校長先生講演会の題字ですから。
それじゃあまりに失礼です。
やはり手で書く方が気持ちがこもっているというものです。
 
しばらく、自分の下手さ加減に頭にきたりうんざりしたりで、苦しみましたが
段々慣れてくると、『書』っていいなぁ~~と。(←すぐその気になる。単細胞(笑))
 
下手だから、うまくいかないから、なんとかしようと何度も書く。
久々に、忘れていた、アナログでものを作り出す楽しさを少しだけ味わいました。
楽しめるようになったころには、もう疲れ果てていて、最後に書いたものが
自分ながらよく見えて、まあいいか、と勝手に納得しておしまいにしましたが。
さんざん練習した結果だから、諦めもつきました。
なんだかさわやか~な満足感!
幸いお母さま仲間にもお褒めいただき、なんとかお勤めを果たせてほっとしました
 
このさきもどんどん便利になる世の中、たまにはこういう、あえて苦労してみる
時間も大切なのかも~なんて考えてしまいました。
特にいまどきのこどもたちはね!
娘もとうとうこの夏、スマホ解禁となりましたが、順応性の速さには言葉もなし!
10代の吸収力&適応力、すごすぎる。。
感心するけど、感心してばっかりいられない複雑な親心です。
ほんとは書道でも習わせたい!(笑)
 
 
 
韓ドラ記事を書くつもりだったのに、スマホ話で終わってしまいました~。
そっちの記事はまた別で頑張ります…(多分~あせる
 
 
長い記事をお読みくださりありがとうございましたもみじ