花粉症がひどくてダウンしてます。
他にもいろいろなことが重なって、かなりブルーな毎日です。
ブログも放置状態、続いています。
気持ちも体調もよろしくないなか、お庭の新緑や新芽、お花に慰めてもらっています。
今のところは厄介な虫たちに悩まされることもなく。
健気な我が家の植物たちに感謝です。

イロハモミジ。。の花
。ちっちゃいけど今年はたくさん咲いてます。
モミジ、紅葉もいいですが清々しい爽やかな新緑、大好きです。

ジューンベリー。
昨年、大事にしていたシンボルツリーのエゴノキが、
テッポウムシにやられて枯れてしまいとっても悲しかったのですが。
そのあと庭師さんに新しい土に入れ替えてもらい、ジューンベリーを植えてもらいました。
初めての花がこんなに咲くとは感激です。
これみんな実になるのかな~~。収穫したらジャムにしようと思います。
画像は少し前ので、今は葉っぱが出始めてます。

オトコヨウゾメ。
変わった名前ですね。お茶花に植えたものです。まだ咲き始めたばかり。
枝ぶりがまだまだ未熟なので、切って生けるまではなかなか。見て楽しみ中。

ニシキギ。
これも紅葉が見事なお茶花向きの木です。
小さい丸いのが花。昨日あたりから咲き始めてます。この緑もきれい~。

こちらクロモジの新緑は、ちょっと濃い目の緑です。葉のつき方がかわいい~。
まばらについていて、涼しげです。

こちらはシロヤマブキ。
ヤマブキというといわゆる山吹色のほうのが有名なんでしょうが、
我が家のは白色です。この葉脈のくっきりした葉っぱも好きです。

これはノブドウの新芽。
冬になってつるだけが枯れ木みたいになってフェンスに残って
いましたが、節目のところから次々に芽が出てます。
今年は3年めくらいですが、葉っぱが大きくなりました。虫に食べられちゃって涙をのんだことも。
今年はさらに大株に育って立派に復活です。
秋にできる実は食べられないのですが、小粒の紫の粒が美しく
独特の風情を醸し出してくれます。リースにできるまで立派に育ってね~~。

鮮やかなこちらはヤマツツジ。
ちょっと弱り気味で昨年はあまり花をつけてくれませんでした。
今年はいくつか咲きました。これも植えて3年め。やっと土地になじんできたのかな。

こちらはテッセンの新芽。
頑張ってフェンスに巻き付いてる様子が可愛くて撮りました。
お花はまだ先です。ちゃんと咲くかな~~。

こちらは山野草。
ヒメオダマキ。なんとも優しい雰囲気です。
山野草も、次々に復活中。
芽を出してから茎を伸ばして葉を広げるまでの早いこと。
毎年のことながら、たくましいな~と感心します。
もうすぐ都忘れが咲きそうで、毎日つぼみを見るのが楽しみです。

癒しのグリーンたちありがとう。。みなさまにもおすそわけ。。
私も早く元気にならなくちゃ。。