今年の私の標語、 「ためこまない」 です
 
なかなか気に入ってます。
最初は、先延ばしにしない、とか、すぐに行動する、とかにしようかなと考えました。
でもなんだかプレッシャー。
疲れてるから、体調がよくないから、後回しにしたいこと、って絶対あるはず。
無理な目標立てたってダメだわ。
…って考えるうちにひらめいたのが、ためこまない、って言葉。
ためこまないほうがいいもの、いろいろあります~。
食器の片づけ、夫のワイシャツのアイロンがけ、韓国語教室の宿題…
やらなきゃ、とか、やったほうがいい、とか思うこと、すべて。
予約しておいたほうがいいこと、電話をすませたほうがいいこと、メモにしたほうがいいこと、
もちろんストレスや疲れもだし、あ、韓国ドラマの録画もね~にひひ
 
ちょっと大変だな、とか思っても、そうそう、ためこまないようにしなくっちゃ 
→ ためると後が大変だから、→ やっぱり今やっておこう、ってなんだか元気になるんです。
ま~言葉のマジック、自己暗示なんでしょうけどね。
で、いまのところいい感じで続いてます。
 
で、これまでたまるだけたまった「もの」たちとのお別れも、この調子でできたらいいな、
と長らく中断したままだった断捨離を再開しました。
 
今の住まいで暮らし始めて14年目になります。娘が小さかったころから比べて
生活スタイルや使うものも、随分変わってきました。
身に着けるものを考えるとすごくよく分かります。
夫も私も並よりも背が高いので、娘も今や私を追い越しそう(いや、追い越されちゃったかなー)
な長身で。細見なのですが丈が要るので大人サイズでないとダメ。
セーター一つとってもかさばるし。ロングブーツも大人もので場所をとります。
ブーツ出しっぱなしの玄関をなんとかなくちゃ。。
 
 
で、まずは断捨離、玄関から始めました。そう、靴箱です。
今回、やましたひでこさんの断捨離本をもう一度ざっと読み返して内容をおさらいした後、
以前買ってあった中村美香さんの「美的ハウスキーピング」もしっかり読みました。
この本、写真が美しいのと、収納ノウハウとかだけでなくて「おそうじの仕方の工夫」が
簡単にわかりやすく書かれていて、すいすい頭に入ってくることばかりでした。
それに一番最初に玄関から始めましょう、って。私のためのようなオープニングだし(笑)
書かれている通りひとつひとつやっていけばいいのね、と、読んだだけで始める気になれちゃう。
 
で、頑張りました。靴箱から靴を全部だして、外に並べる~。
いらないものをどんどん処分。ここで断捨離の基本、今、自分が使いたいもの。これを軸に考えて。
夫と娘のものは本来は本人に確認すべきなんですが、まあ私がほぼ把握してるので、悩むものだけは
後で本人に聞くことにして、独断で処分。
それから次はどこにどれを収納するのか考えて。
ここはフォーマル、ここは夫のビジネス、黒と茶色、ここは娘のカジュアル、なんて具合。
それぞれのサイズに合わせて棚板を調整、掃除機をかけて、雑巾でふいて、消臭スプレーをかけて。
さいごに「たたき」も雑巾で拭きあげました。
本当はそのあと、靴のお手入れもすべきですけど時間の都合上それはパス。
靴底の汚れをとって、いざ収納~~。
ロンブブーツもしっかりおさまって、玄関、ああすっきり!!
画像があればいいんですけど、お恥ずかしいので載せられません(笑)
とにかく。そのあと、テプラでシールを作って、どこになんの靴があるのかペタペタ。これで一目瞭然です。
そうそう、客用スリッパも、今まではスリッパラックにかけていましたが、ラックを処分して天袋?(天井づけ
になっている靴箱)に入れてしまいました。高くても手をのばせば取り出せるので。
そもそもお客様なんてほとんどない我が家に、来客用スリッパがいるのかどうか。
でも実家の両親が来てくれるときは使うので捨てるわけにもいかず。ならば埃をかぶらないところにしまって
おけばいいやと。
捨てる靴のなかには、気に入ったけど足が痛くなるからほとんど履かない、とか、高価だったけれどデザイン
が古い、とか、そんな新品同様のものもありました。
こういうものはリサイクルショップ行きの袋へ。
 
きれいな玄関だと、娘が帰ってきてローファーをぞんざいに脱ぎっぱなしにしていると、すごく目立ちます。
なので、片づけようね、と言いやすい。なるほどね~と一人で納得です。
玄関に庭の椿の花を活けました。久しぶりだわ、こういう感覚。。
 
 
てなわけで、その後、キッチンの引き出し、食器棚、カトラリー、鏡台まわり、洗面台の棚、とか、
その日の空き時間でできるところ、見つけてはとりかかってます。
 
空間ができてすっきりするのって気持ちいい~~。
でも、調子に乗ってちょっと疲れを“ためこんでるな~”と思っていたら。。
 
やっちゃいました。昨日、愛車を出すときに塀でががーーっと。。
明け方には頭痛で目が覚め。。右の肩、もう長いこと調子が悪いのですが、今回の頑張りで
肩こりをためちゃったせいでしょう。右目の奥とこめかみが痛い~~。。
5時半に、よろよろと頭痛薬を飲みに起きて。。
 
体と相談しながらやらなくちゃね。
 
でもやっぱり、家のなかに少しずつきれいな空気が入ってくる感じで、いい調子なんです。
断捨離、今後もマイペースで続行します。イメージ 1
ついでに韓ドラ視聴も断捨離しようと思ってます。
そのお話はまたそのうちに~