今日から、離島ターミナルのとぅもーるネットセンターで
「3Dワールド」が始まりました。
夏休み前に、もねちんが学校からチラシをもらって来ていて
「これが始まるのは夏休み後半だな…」と思っていたのですが
なんだかあっという間に開催日になってしまった。

今日の新聞に、八重山毎日新聞社に取りに来ていただける方に
先着で親子ペア券を100組に進呈しますという記事を見つけ、
「まだありますか」と電話をしてみる。その時点で11時過ぎていたので
もうないかもなぁと思いつつ。
「若干ですが、まだありますよ!お急ぎください」と言われ、
あわてて車を飛ばす。

$石垣島ゆがふ日記
やった!ゲット~! 

11時30分の回にも間に合う時間だったのですが
ターミナルの駐車場がすべて満車!
そんなに人気があるのか…3Dワールド…と思ったのですが
今日は西表島で「ぱいぬ島まつり」が行われているんでしたよね。
それになんといっても夏休みだしね…。
結局、市民会館付近に停めて、てくてくと歩いて行きました。

12時15分の回に入場する事にして、
七人本舗でマリヤシェイクを飲みながら時間をつぶす。
12時頃に様子を見に行くと、数組ですがもう並んでいる!
座席数もたいしてないみたいだったので
もう動かない方がいいと考え、そのまま待つ事に。
1年生のときの同級生の男の子親子がやって来て、
いっしょに見る事に。
無事一番前の席を確保できました。

30分の映像の内容は…。
空の風景、宇宙の様子、恐竜の世界、クジラの生態…
みたいに別れているのですが
そのほとんどがコンピュータグラフィックスで描かれていて
映像が古いというかなんというか、
ほら、こういう技術は日進月歩でしょう。
ちょっと前に作られた「昔懐かしい」感じのグラフィックでした。

一番前だと目が疲れます。でも、スクリーンも小さく会場が狭い上に
床もフラットなので子どもたちの前に大きな人が座ってしまうと
視界が遮られる可能性大だったので…たぶん、あれで良かったはず。

子どもたちは、とても喜んでいました。
お決まりですが、みーんな手を伸ばして、
飛んで来るいん石を捕まえようとしたり
恐竜の牙から逃げたりしていました。

ストーリーらしいストーリーはありません。

ちょっとだけ「これはどうなの」という残酷なシーンもありますが
(小さな女の子が、もう見たくない帰ると言い出していました)
小学生なら耐えられる程度です。

28日まで、1日11回上映だそうですので、
小学生の子どもを持つ皆様、よかったらどうぞ。
通常料金は大人400円、こども300円です。

また、てくてくと暑い日差しの中を歩いて市民会館方面へ。
新栄公園のこのモニュメント。
$石垣島ゆがふ日記
なぜか久しぶりにまじまじと見てしまった。

アップでお見せしましょうか?
$石垣島ゆがふ日記
石垣って…。

遠いでしょう…。

台湾までなんてたったの270km。
(東京~大阪間は約400kmですよ)
東京よりフィリピンや香港の方が近いんです。
なまこさんに教えてもらったけど、那覇まで450kmってよ。
飛行機で移動していると、この距離感がさっぱりわかんなくなるね。