昨日、日本脳炎の予防接種を受け、何事もなく終わるかと思っていたのですが…。
午前4時過ぎに「調子が悪い」と起こされ
熱を測ってみたら38.5度。
「マルモのおきて」を見終わり、就寝する頃から
なんか調子が悪くなりそうで、実は何度も目が覚めちゃっていたんだよ
と朝になってから告白された。
でも朝は、7度7分くらいに下がってきているし
見た感じぐったりもしていない。

予防接種でここまで明らかに具合が悪くなったのは
これが初めてです。

最初に小学校へ電話して事情を話し
「1時間くらい様子見て、熱が下がったら登校させます」と伝え、
私の職場に電話。
「今日は休んで看病した方がいいんじゃない」と言われ
その時点で「そーだよなー無理させると結局長引くしなぁ」と思いつつ
かかりつけの小児科に相談の電話。
診療時間の前でしたが、看護士さんが親切にアドバイスしてくれた。
「朝になって熱が上がっているのなら
すぐ来てもらった方がいいんだけど、そうじゃないから
午後まで様子見てください。学校は休んだ方がいいですよ」って。
今後まだあと2回この予防接種をうけないといけないから
それも「心配だから、やめたほうがいいですか」と聞いたら
「この程度の熱で回復に向かうのであれば、それは想定内の副反応ですよ。
何回かに分けて行う予防接種は免疫が付くのに回数をこなさなくてはならない
ものなので、もし、このままやめてしまえば、1回分の効果があるのではなく
ゼロになってしまいます」とのこと。

2回目は、1週間から1ヶ月後までの間に接種しなければならないのだけれど
「1週間後だと、今の調子の悪いのが回復しきらないかもしれないので
3週間くらい間を空けたほうがいいです、3週間後というのがいちばん
効果的でもある時期なんです」

親切丁寧に相談に乗ってもらってとても感謝。

学校にまた電話して
「病院に相談したら、今日は休むように言われたので欠席にします」と伝言。

私は、もねちんの熱が下がったら学校に行かせ
自分も出勤する気でいたので
職場の主任や看護士さんのアドバイスに従って
きっとよかったのでしょう。

日本脳炎のことを深夜携帯で調べたりしていて
やっぱ、石垣島に住んでいる限り
なおさら受けさせた方がいいという見解にかわりつつある…。
1日くらいの発熱でおさまるのなら
もねちんにがんばってもらって
2回目以降もやった方がいいのかな…。
発熱という副反応のリスクより
本当に日本脳炎に罹ってしまうことを回避できる
メリットの方が大きい事は確かだしなぁ。
でもスッキリキッパリ決心がつかない…。