ここ数年、毎年この時期に作っている紫蘇ジュース。
もねちんも大好きなんだけど、
少し前にスーパーで見かけた赤紫蘇が、関東のものだったのです。
紫蘇ジュースは、葉っぱを煮出して作るものなので
ふと心配になり買うのをやめてしまったんです。
すべての種類の野菜に放射能の検査しているわけでもなさそうだし…。
自分で避けられるリスクはやっぱり避けたい。
農家の方や酪農家の方の苦労は今計り知れないほどだけど
放射能で汚染されているかどうかはっきりしないものを
自分で食べたり子どもに食べさせることが、
「復興支援」や「被災地の応援」にはならないと思う。
っていうか、それは目指す方向が違うと思うから。

でも昨日、もっと西の産地の赤紫蘇を別のスーパーで発見。
もねちんに「飲みたい?」って聞いたら
作って~!というので作る事に決定!

今年もいい色~!
石垣島ゆがふ日記

午後からは、数日前に急にお知らせが来てとっても泡食った
日本脳炎の予防接種へ。
もねちんの年代の子は、ちょうどワクチンに問題が出た時期で
まったく一度も接種していなかったのです。
その後ワクチンも改良されたそうで、幼児のうちにするべき1回目を
今回することになったんです。
しかし、なんでこんな急な知らせなんだ…。
ワクチンの接種が昨日と今日の午後1時から2時までの1時間。
昨日のPTA行事のほうが先に決まっていて、
もうどうにも日にちの変更ができない状態だったので
(うたの日コンサートとか豊年祭とか大きなイベントがこの後目白押しなんです)
決行したわけだけど、この予防接種のために
昨日のPTA行事に参加できない子がたくさんいたはず。

予防接種、やらなくて済むものならなるべくさせたくない派なんですけどね…。
そう言いつつ、結局今までぜんぶやっているんですけれど。
日本脳炎は、3回もやらなくちゃならないから(4回目は廃止になったそうです)
とりあえず、今日の様子見て具合悪くなりそうだったらやめようかな…。
(蚊が媒介する病気なので暑い地方の人は、
やった方がいいとも言われていますけどね…石垣にもたくさん蚊がいるし)
とりあえず、夜になっても、熱は出ていないです。
石垣島ゆがふ日記
幼稚園時代の友達がもねちんの前で泣かなかったのを見て
なんとか自分も踏ん張ってました。
周りの雰囲気に左右されるよね~W