梅雨に入り、連日曇天~雨との予報なのですが
今までなんとか踏ん張って
薄曇りだったり日が射したりの毎日。
ただし、ものすごい蒸し暑さですけどね…。

子どもの日の今日から、横浜から友人夫妻が来島。
大学時代、ディズニーランドでバイトしていたときの友人です。
ものすごい早起きして早い時間の飛行機に乗り、11時前には石垣島に到着。
宿泊先のホテルで落ち合い、いっしょに昼ご飯を食べに行きました。

「何食べたい~?」って尋ねたら、
「八重山そばだよ!」って言うので
ドライブがてら(といっても彼らのレンタカーで移動ですが!)
白保食堂へ。
ちょうど混みだした時間だったのですが、運良く座敷を確保。
食堂のお母さんが、団体のお客さんを横目に
「はやくはやく、注文しちゃいな、すぐ出すから!」って小声で言ってくれて
あわててそばを注文。ほんとにすぐに出してくれました。
友達ご夫妻も、「これはおいしい!」と言って喜んでくれました。

$石垣島ゆがふ日記
うれしいことに奥様の方が「パピル」に乗り気だったので
白保の海岸を散策後、立ち寄ってみました。
おおっと!
まだ午後早い時間だったのに、ショーケースは半分くらいカラ。

思い思いのケーキを注文し、お座敷に回ると先客がいらっしゃいました。
相変わらずの人気ぶり。
$石垣島ゆがふ日記
私が食べたのは、イチゴとルバーブのタルト。
イチゴぎっしり!
ルバーブのしょりしょりした食感がおもしろかった。
帰りがけ、ホテルでまた食べようということで
ケーキをお土産で買おうと思っていたのに、なんと完売! 
子どもの日だから、大勢お客さんが買いに来ていたからなぁ。
お店で食べられてほんとよかった。

このあと、どこか行きたい?って聞いたら
「鍾乳洞!」って。
あははは。では、昨日行った方じゃない「石垣島鍾乳洞」へレッツゴー!

こちらは、純粋に鍾乳洞のみの施設です。
子どもの日は地元住民は半額。
ちょうど台湾の団体さんとも重なり、駐車場も大混雑でした。

私は、純粋に鍾乳洞を楽しむのなら、こちらの施設の方が好きなんです。
アップダウンもあるし、変化にも富んでいるし、
自然の驚異を素直に感じる事ができます。
この施設は、もっともっと多くの観光客に見てほしい石垣島の財産だと思います。

$石垣島ゆがふ日記
ライトアップされたゾーンもきれいです。

$石垣島ゆがふ日記
ほんとに迫力があります。
未体験の方は、ぜひ足を運んでみてください。

もねちんも、こっちの方が好きなんです。
主な理由は、出口にブルーシールアイスの売店が
あるからなんですけどね…。

夜は、久しぶりに「だんこう」へ行きました。
錦が休みだったので…困ったときは「だんこう」だな、この頃。