正月3日に、仕事場の仲間に誘ってもらって
ボウリングに行ってきた。
クリスマスに次いで2度目。
クリスマスのときはガラガラだったけれど、
正月休み中はとても混んでいて、2レーンを
隣同士でとれるかヒヤヒヤだった。大丈夫だったけど。

もねちんは、2度目にして大健闘で
ガーターガードはあるものの、優に100点越えていた。
(前回より重いボール使った)。

で、私も調子に乗って2ゲームやって
前回のとき、やりたかったのにできなかった「太鼓の達人」もやった。6曲。

そしたら、翌々日から右腕に激痛が走り
上着も着れないし、箸すら持てなくなってしまった。
(箸を掴んだ右手を左手で持ち上げてテーブルにのせる始末)
あわてて白保のゆがふ鍼灸院へSOS。
右手がほとんど使えない状態で運転したので怖かったです。
初日は、余りの痛さに横になっていられず
途中から座って治療してもらいました。

結局3日間連続で通ったのですが
日を追うごとに目に見えて腕が上がるようになったのには驚いた。

昨日からの仕事始めになんとか間に合い出勤できたのですが、
…完治したわけでなない。
っていうか、もともと悪かった右腕なので…。
ある角度になると「ぐきっ」という感じで痛みが走る。
さらに、右手をかばいすぎたせいか
左の鎖骨当たりから首にかけての筋がつったようになり
これまた激痛が何度か走って、その瞬間は息もできないくらいだった。

で、今日ちょっと時間があったので
仕事から帰ってきてから、またゆがふ鍼灸院へ行ってきた。

いつもの治療メニューをこなした後に
「そっかー…じゃあこれやってみる?」
って先生がエレキバンみたいな丸い絆創膏を持ってきた。

よく見ると、その絆創膏には針が出ている。
形状から言うとまるで「画鋲」。
ただし針の長さは1.2mmですが。

貼ったままにできる針治療のツールだそうで
右の肩に2カ所、左の鎖骨近辺に1カ所貼ってもらった。
貼ってしまったら痛くないんですよ、不思議な事に。
手で触ったら痛い針なんですけどね。
お風呂に入ってもとれないんです。

針の長さは1mmのとか、1.7mmのとか、いろいろあるそうです。

てなわけで、針人間なんですよ、今。


しかし、鍼治療ってのは神秘的っていうか奥が深いですね。