
私は反対派
日本語が先ずきちんと使えるようになってから!
そもそも、なぁ~んでわざわざ日本の社内で、日本語を母国語にしている人間が大多数な状況で、英語使う必要があるんだ?
そこに居る人間が多国籍で、殆どが英語圏、若しくは殆どが異なる言語圏なら、英語も良いと思うが。
小学校から英語が教科として増えた(増える?)らしいが、第一言語の習得も出来ていない状態で二つ目を突っ込んでどうする?
日本語は正しく使えば美しい。
日本語の乱れが嘆かれて久しいが、英語にスイッチすれば悪化こそすれ改善することはないだろう。
それとも、いっそ衰退させて保護化でも狙っているのか?(笑)
極論、会社でなど言語はどうあれ、意志疎通が出来ればそれで構わない。
だが、付け焼き刃な言葉で万事滞りなく行えるものだろうか?
細かなニュアンスが通じるか?
そして、齟齬に気付けるのはいつの日か?
何より、英語を使うことに気を取られ本分が疎かになったりはしないのか?
迎合も結構だが、本末転倒には気をつけたい。
自分を本流にしてやるという意気込みに欠けるから、凋落の一途を辿る日本になるのかもしれない。
===================
シャープも社内公用語 英語化へ。あなたは英語化に賛成?
・賛成
・反対