特性と損得思考と虚無感 | miruko10-2022のブログ

miruko10-2022のブログ

ブログの説明を入力します。

みなさんの、子供のことや、病気のこと、お金のこと、今まで経験された話を聞いて


もし、街で見ても悩んでるなんて分からない。

でも、いろいろあるんだ

周りは大丈夫で、私だけが大変なんじゃない んだ って思った。


みなさん、気持ちを凄く吐き出しているのを見て、凄いな と思った。

自分の気持ちを、ハッキリと言える事が。

自分と向き合ってないと、言えない事だから。


向き合ってないと、ただ「相手のこういうところがムカつく!」っていう愚痴になるけど、そうじゃない。

それで自分がどう思って、なんでそう思ったのか、深いところまで考えて出した言葉で、その姿勢に、私はエネルギーを貰えました。



私は1人で悩んでるのに対して、子育てのことなど、、より深刻な内容だと思った


あれ?私、何1人で悩んでるの、、、?なぜ悩んでるの?と思った。

でも、だからと言って私の抱える虚無感は、どうでもいい、という話ではない と言ってもらって、確かにそこは、見逃しちゃいけないな と思った。



カヨさんと駅で話した時、自分でもコロコロ言う事を変えて自分の気持ちが分からなかった。

でも、そうやって答えた後、わたしは、「私はマズい事を答えたんだろうか、、、?」と思ったショボーン


損得でしか考えていない という事だ。



そして、その損得姿勢はあの中で私だけだったと思う。みんな、真剣になっている中、私だけ損得で来ている。。

これが、私が人と繋がれないところ。


それなのに参加してること、ここにいることが奇跡だよ⁈

仔犬のことだって、男だったらぶん殴られてたよ!って言われて

何回も教えてもらって


私は、どれだけ自分だけの世界を彷徨っているのか って思った。

でも、それにも気づいてなくて、、


本当に自分だけ なんだと。。




何回も意見を変えて、、自分でも分からない。

でも目先の言葉に振り回されてしまう。いいなと思えば、コロっとさっき言ったことと真逆な事を思ってしまう。


自分の考えが無くて自分でも戸惑ったし、、、

考える力が皆無だと感じたショボーン


損得でも考えるし、でもそうじゃいけない、っていう気持ちも混沌としてあるし


そんな自分を、この先どうしたらいいんだろう、、どう観たらいいんだろう って思ったけど




損得思考


というのかな。


ずっと駅からアパートに着いても考えてたけど


これ、私の特性では、、、?



カヨさんに駅で言われたけどね、

振り返ってようやくそう思った。



損得でだけ考えちゃうから虚無感でいっぱいなのでは。





刹那的思考も凄く強い。



なんでこんなに損得にこだわるの?

って軽く調べたら、、、






自己肯定感の低さ(自分なんてダメだ)、強いこだわり(幸せになることにこだわったり、、こだわりは強い と言われるし、一度そう思った事はなかなか、曲がらない。他人の意見を聞くのも苦手)

他者の視点や感情を想像するのが困難。視点も狭い。点ばかりみちゃう。出来事ばかり見たり、自分の事だけ考えてるのも。


それらの特性が合わさる事で自動的に損得になってしまっているのか。

なんて考えた


極端 なんだな。


自己肯定感が低い、とかこだわり、とかはみんな多かれ少なかれあることだけど、

私は極端。



損得思考 って、単に、自分に得があるように。って考えちゃう、人間なら誰でも持ってるもの


って簡単に考えていた。



でも、私の場合はちょっと違うのではないか。

もっと、より特性が絡み合って出来てるのでは。


だとしたら、「私は自分だけが幸せになりたいと考えてます。何故なら、、、」と掘り下げるだけでは観えてこなくて


自分の特性も視野に入れて考えないと、ボンヤリと理解したような、しないような感じになるんじゃないかな。


自分では、その特性が絡んで無い と思う事でも実は絡みまくってるんだろうな。




私はこれを書きながら、昔読んだ、「ケーキを切れない非行少年たち」を思い出した。



非行をして、反省文を書き、反省してます。と答える。


でも、本人たちは、実は何が悪いのか何なのか理解もしていないのだという、、、

認知機能の弱さ。



私、似てる。



分かったような、分からないような


でも、駅でカヨさんに何度も、こうだったんだよ


って言われて、あ、、、と思った。




これからは、掘り下げる時、自分の特性も視野に入れて考えよう。