感動の起こし方 | 世界一養成学校

感動の起こし方

こんばんは。

昨日『行動』の原動力は『感情』である。
つまり、人を動かすには『感動』させることが効果的であるという話をしました。

では、どのようにすれば相手に感動を与える事ができるのでしょうか。

感動の元になるものの一つとして、『パラダイムシフト』があげられるでしょう。
あなたは、パラダイムシフトという言葉をご存知でしょうか?

まず、パラダイム(paradigm)とは、「パターン化されたものごとの見方」という意味で使われています。

シフトはご存知の通り「移り変わり」、「転換」というような意味を持っています。

つまり、『パラダイムシフト』とは、「パターン化した視点がガラッと転換すること」です。

例えば、私には大学時代の友人に、とっても女の子らしくてかわいい子がいるのですが、その子がなんと・・・!

ポロっとオヤジギャグを発するんです!
全く言わなそうな雰囲気の子なので、初めての人に対しては大抵ウケます・・・。

おそらく、可愛い子はオヤジギャグを言わないというパラダイムがあるから、私のようないかにも言いそうな女子よりもウケが大きいのだと当時は思っていました。

すみません。
もっとわかりやすい例で言うと、

とっても楽しみにしていて見た映画が、実際はつまらなかったという経験はありませんか。
このショックはワクワクしていた分とても大きくなってしまいます。

逆に、つまらなそうだけれど、とりあえず見てみようと思った映画がおもしろいと、その分大きな満足を得られるのではないでしょうか。

きっと、どちらの場合でも「つまらなかった」とか「とってもおもしろかったよ」と、この意外性をまだその映画を見ていない友人や家族についつい話してしまう事でしょう。

つまり、大きな感動を与えるためには、大きな意外性、即ち『パラダイムシフト』を相手の中に呼び起こさせる必要があるのです。

----------------------------------------------
世界を『徳』で満たす
般社団法人 国際徳育協会(TCI)

あなたの人生をパラダイムシフトしませんか?
世界一養成学校HP

----------------------------------------------