「徳」について | 世界一養成学校

「徳」について

全人類に通用する概念 徳育(人格・人望・人徳・器・精神を段階的に向上させ習得する)

『徳』がない。『徳』がある。
というようなことをよく耳にしますが、
『徳』とはいったいどんなものだろうか。
徳とは道徳やあらゆる宗教で謳われているが、
何をすれば『徳』を培うことができるのでしょうか。

私たちは、『徳』というものをあらゆる分野から見て
ひとつに統合し、『徳』を習得するシステムを確立しました。

それを公開いたします。


人類歴史上初の段階的「仁徳」修得システム

【第一段階】 主体活学 = 依存から主体へ
 (四教程 礼義孝信)

【第二段階】 自律活学 = 主体から自律へ
 (七教程 礼義孝信智志厳)

【第三段階】 共栄活学 = 自律から共栄へ 
 (十教程 礼義孝信智志厳武仁勇)

【第四段階】 貢献活学 = 共栄から貢献へ 
 (十三教程 礼義孝信智志厳武仁勇術楽徳)

【第五段階】 我成活学 = 貢献から我成へ 
 (十八教程 礼義孝信智志厳武仁勇術楽徳老孔孫佛聖)
 


第一教程 礼…礼節協力 
     存在する全ての理由 礼に始まり、礼に終わる

第二教程 義…信念誠実 
     理想の人から徹底的に学び、それを徹底的に使う

第三教程 孝…自発実孝 
     木のように立って見守る 克己復礼 
     親を切り離す(親切)

第四教程 信…率先模範 
     信ずれば叶う科学的な原理 視点と支点 
     ゆるぎない自信

第五教程 智…先出後入 
     アウトプットの為にインプットがある 
     使えない知識は無用 反応の選択権

第六教程 志…志文明示 
     得たい結果とアファーメーション
     自動実行の潜在意識を活用する

第七教程 厳…重要優先 
     プライオリティーの重要性 行動の優先順位

第八教程 武…自他不敗
     勝つ方法より負けない方法 武の認識

第九教程 仁…主体調和
     思いやりは依存させる事 主体を持って調和

第十教程 勇…練磨創造
     変えられる事を変える勇気を 
     変えられないことを受け入れられる心を

第十一教程 武術…自他制御 
      五行論

第十二教程 武楽…相乗進化 
      太極論と陰陽論 パレードの法則

第十三教程 武徳…知行統一 
      易学・八卦論・般若心経・聖書・
      論語を孫武学から見る

第十四教程 以降
      老子・孔子・孫氏・釈迦・基督の本質を源捉する



全ての人々が徳を持てば、世界から戦争・差別・貧困を
なくすことができるのではないでしょうか。

--------------------------------------------

「世界一養成学校説明会」

諸葛孔明、吉田松陰、徳川家康

毛沢東、ビルゲイツ、孫正義

歴史的大成功を収めた人々が活用していた

「武学」の秘密を大公開!


お申込みはコチラから