ようこそ、ピアノ教室「おんぷの庭」主宰、

ryokoこと小原涼子です。

 

 

先日、録画を消してしまったので完全に覚書です、すみません。

参考までに。

 

 

「題名のない音楽会」より。

 

音譜クラシック音楽などの人気曲には

「ソドレミ」

で始まるものが多い。

 

たとえば・・・

 

長調

「水上の音楽」より「アラ・ホーンパイプ」(ヘンデル作曲)

「シンコペーテッド・クロック」(ルロイ・アンダーソン作曲)

「大学祝典序曲」(ブラームス)→これは途中?

 

 

短調

「チゴイネルワイゼン」(サラサーテ作曲)

「交響曲第五番第4楽章」(ショスタコーヴィチ作曲)

「モルダウ」(スメタナ作曲)

 

童謡

「赤とんぼ」

「この道」

「しゃぼん玉」

「茶摘み」

 

歌いやすい音域なのか?

 

 

ポップス

「銀河鉄道999」ゴダイゴ

「世界に一つだけの花」SMAP

「地上の星」中島みゆき

「プライド」今井美樹

「さそり座の女」美川憲一

「千の風になって」秋川雅史

 

「ドラゴンクエスト」すぎやまこういち

 

「トップ・オブ・ザワールド」カーペンターズ

 

 

①ドラマチックなのでは?

ソからミまで6度(音の距離)

ソドレミと弾くと登っている感

(反田恭平さん説)

 

例:ベートーヴェン・ソナタ8番「悲愴」第3楽章

 

 

②勢いが出るのでは?(鈴木優人さん説)

ドレミの前にソを付けて、4度を付けると勢いが出る

例:

「シンコペーテッド・クロック」

「世界に一つだけの花」

「ドラゴンクエスト」

「パルティータ」2番 バッハ

 

 

以上。

「ほんとだ・・・なるほどーびっくり

と思った番組でした。

 

 

 

 

音譜お問い合わせはこちらから音譜

小原涼子手紙eternal-hope0915@willcom.com
         携帯070-6482-8912

 

 (業者の方や非通知はご遠慮ください)

 ※3日経っても返信が行かない場合は、お電話で再度お願い申し上げます。

  レッスン中は出られませんので折り返しお電話いたします。     


 

ヒマワリ会場ヒマワリ

親と子の交流サロンマイム・マイム

さいたま市緑区東浦和2-3-22 ブルバール壱番館101号室