比例計算1
比例計算。中学校の数学でやったはずです。
A:B=C:D
ならば、
A×D=B×C
その逆も成立。

したがって、この4つのうちの一つがわからなくて、
3つがわかるなら、掛け算と割り算とで求まることになります。

このブログをお読みの皆様は、
日頃、この計算式を活用なさってますか?

私の作ったCD、
「テンポが速すぎるのでは?」
との疑いをかけられて、
携帯電話(スマホ)のストップウォッチによる
実測にて疑いを晴らそうとしました。

楽譜には、付点四分音符=58と表示されている
8分の6拍子。
付点四分音符は、1小節に二つ。
20小節分(付点四分音符が40個)の演奏を聴きながら、
ストップウォッチをスタート、ストップして、
41.68秒と計測されました。

曲のテンポは、60秒にいくつ付点四分音符があるかですから、
求めるテンポをXとすると、

X:60=40:41.68
したがって、
X=60×40÷41.68

これを計算すると、
57.58
となります。

指でボタンを押すために生じる測定誤差を考慮すると
テンポ58で許される範囲だと思います。


このことを示しても、
反論する方には、
なかなか分かっていただけませんでした。

どうやら、私の歌の仲間には、
比例計算を日頃お使いになっていない方が多いように思われます。

このブログをお読みの方はいかがでしょう。
比例計算を日頃の生活でお使いになっていますか?

レシピに書かれている材料の量を読み換えるためにも
役立つと思うのですが。。。