コラゾン・デル・インディオにはツナと高菜のパスタに納豆を添えて | おうちまんま

おうちまんま

生活習慣病デパートの主人と二人暮らし。
全ての数値を正常値に近づけるべく、おうちごはんの備忘録や
肌荒れ改善を目指し、コスメレビューなど綴っています。

ご訪問くださり、いいねまでハート ありがとうございますしあわせ~

 

 

 

少し前、ポイント失効直前に購入した高菜

 

 

こちらの高菜とツナを合わせ、パスタを作ってみましたお食事

 

 

高菜漬け 大さじ6ほど

ツナ 1缶

にんにく 1片

酒 大さじ2

オイル 大さじ2~

 

みじん切りにしたにんにくをたっぷりのオイルで炒め、香りが立ったらツナを缶汁ごと投入。

 

一度 乳化させ、ふつふつとしてきたらお酒を加えお出汁が出るように数分炒めたら高菜漬けも投入。

 

ツナと高菜、オイルがしっかりとなじんだら

茹で上がったパスタと茹で汁を少々加え和えたら、仕上げにお醤油をほんの一垂らし。

 

納豆を添えていただきました満腹

 

高菜とツナの塩分があるので、味付けは控えめです。

 

 

 

オイルパスタに納豆の組み合わせって、大好きです()

 

何度となく作っているけど、ペペロンにも合いますよ◎

 

 

もう10年くらい前かな?

テレビで石ちゃんが食べているのを見て、作ってみたのが始まり。

 

 

それに、ツナと納豆ってのもたまんなぁ~いきゃー

 

 

ツナと高菜のパスタを頬張る。

 

次は、納豆を混ぜて頬張る。

 

 

一皿で二度楽しめる。

納豆が1パックしかなかったのは残念だけど。。

 

 

 

使用したオイルは、世界各地のコンテストで金メダルを多数受賞しているという

 

アルヴァ・オリーヴァ

 

FFカーソル http://wsommelier.com/i/7160

 

 

ワインのプロと呼ばれるソムリエたちが選び抜いた、こだわりのオーガニックオイルです◎

 

 

スマートなボトルに、お洒落なラベル。

 

台所に置いておくだけでも華やぎますキラキラ

 

 

にんにくや高菜にも負けないフレッシュな香りが、最後まで楽しめますよハート

 

 

 

ダリン曰く、パスタにはワインなんですって。

 

ここのとこ、ちょっと飲み過ぎなような気もしますがキョロキョロ

 

 

白かと思っていたら、この日も赤を開けました。

 

 

コラゾン・デル・インディオ

ヴィニャ・マーティ(チリ) 750ml

ワインショップソムリエ価格 2,250円(税別)

 

FFカーソル http://wsommelier.com/item/5819.html

 

 

 

『インディオの心(心臓)』という意味を持つ、コラゾン・デル・インディオ

 

カベルネ・ソーヴィニヨン、カルメネール、シラーと3つのぶどう品種のブレンドにより造られた赤ワイン。

 

世界のワインを知り尽くしたとも言われるカリスマ醸造家の、調合技術が光る一品なのだそう。

 

 

 

かなりお色の濃いぃボルドースタイル。

 

 

甘く、スパイシーに感じる香りがふっとくるのに、辛口?

 

香りと、口に含んだ時とのギャップに驚く。

 

 

フルーティーな甘みを帯びた香りの中にも、スパイスや土っぽさを感じる気がする。

 

一杯目を口に含むと、軽めで飲みやすいワインのように感じたのに・・・

 

 

不思議と、口に含むたびに味が変わっていくようだ。

 

 

飲み進めていくと、色んな味を感じられ、苦みを強く感じる瞬間がある。

 

またしても、甘い香りとのギャップに戸惑う。

 

 

だんだんに渋みが強さを増していき、

鼻を抜けるフルーティーな香りとともにスパイシーな余韻に浸れる。

 

 

こんなにも、いろんなお味の楽しめるワインは初めてではなかろうか?

 

 

これこそが、カリスマと呼ばれるマーティー氏の調合技術なのだろうか?

 

 

もう一度味わいたい、と思わせるワイン。

 

 

 

こちらのコラゾン・デル・インディオも、アルヴァ・オリーヴァとともに

 

お年玉セールを開催中のワインショップソムリエさんで取り扱っています。

 

FFカーソル ワインショップソムリエ

 

 

がっつりとパスタだったので、他は簡単に。。

 

サラダにチョリソーに、たっぷりのチーズ。

 

 

美味しいワインとの出会いにも感謝して、ごちそうさまでした(-人-)