朝から雨で何のやる気もありません。テテコです、こんにちは!
まー雨の日もなかったら困るんやけれども。
あーあ、おやつでも作ろうかなあ 知らんぷり


さて先日。

朝から以前行きそこねた海老麺を食べに行き

Blanco Court Prawn Mee(map

休日は10時半頃には並び出すからそれより前に行った方が良し!この写真は食べ終わってから撮った写真なので右奥の方には行列が。


我々は9時半頃到着したのでまだ席も空いていました。

となりの五香餅屋さんで揚げ物を少し買って

海老麺は+50セントで麺を大盛りにできます。これをチビコと分けて食べたらちょうど良い✨

「海老麺食べたかったのー!」と言いながらいつもよりたくさん食べるチビコをみて、大きくなったなあと思ったわにっこり


その後は、今まで平日しか開いてなかったところが土日も開いてるようになったみたいだから行ってみよう!とバス停へ。

バスで向かっていると、F1の観客席!!

奥の方、赤字でSingaporeって書いてる✨


着いた先は

Singapore Chinese Cultural Centre (map

チビコがPGだった頃にうさぎの格好をしてダンスした場所。懐かしー!


1階は大きな天井扇風機が回っていて涼しい✨

大きなモニターにはユーシェンを説明する動画が流れていたり。


2階に上がるとミュージアムになっていて、にこやかなお兄さんがいろいろ教えてくれました。

まずは手首にトークンをつけてから始まり

このトークンを丸いところにかざすといろんな仕掛けを楽しんだり、質問に答えたりできます。


フォトOK?と聞くと、どこでも撮影して大丈夫だよ!動画もオッケー!と答えてくれたのでいろいろ撮ってみました✨

ここは光の下に立つと色が浮き出るところ

チビコが喜んで遊んでましたニコニコ

クーラーも効いてて無料なんて最高じゃないか!


新年のお供えはこんなのだよーとか

シンガポールでよく食べられているものの紹介とか✨すごく綺麗で上手に作られていました。


そしてこれ!コピを作るゲーム!

これおもしろかった!ニコニコ

最初に「コピオコソン」などお題が出て、どれを入れるかボタンを押してから完成したらスワイプ!

2人で対戦ができるのだけど、チビコはまだ分かってないからコンピュータと対戦。遅いと↑のような感じで負けるほんわか

慣れたらめっちゃ早くなるよ!小学生とか夢中になること間違いなし!!

楽しく学べるって最高よね✨


他にはプロジェクションマッピング

ここもシンガポールの食べ物紹介なんだけど、中国語で説明してくれます。


これはチキンライスの紹介やったかな

見終わった後、屋上と10.9.7階にも行けるよ!とお兄さんに教えてもらい上から下までゆっくり見てきましたほっこり

人もいないし無料でゆっくりできるしここはお子さま連れには最高です✨



お昼には会館の下にあるこちらのレストランへ行ってみました。

Cherki(map

店内からは緑が見えて良い感じ!しっかしクーラー極寒なので上着必須雪の結晶雪


海老麺を食べてまだ数時間しか経ってないし、あんまりお腹は減ってないなーとのことで ランチスペシャルをみんなで分けて食べてみることに

結構いろいろあって20++なら良いのでは


ラクサクラブリングイネ(+5ドル)サイドはサテーチキン、ポークベリーそして珈琲に。

パスタはラクサ感があって良いものの、パクチーが香るので残念ながらわたしにはあんまりぐすん

ポークベリーは甘辛い感じで結構スパイスキツめ、チキンサテーはナッツが入っててスパイシーでした。全体的にシンガポール料理を進化させた感じかな?ローカル民は好きかもしれん。


他にアラカルトでえびせんチップスと珈琲、コカコーラゼロを頼みました。

それとランチセットにプラス7ドルでチェンドルクリームブリュレも。

これ茶碗蒸しの倍くらい入ってるデカめの器なの!見た目より美味しいのよ!ニコニコ ←言うな

クリームブリュレの中にはチェンドルと同じく緑っぽいあのムニムニ、それに下の方は小豆が入っていて、普通のチェンドルを食べるよりもわたし的にはこっちの方が好きやったなあデレデレ

濃厚なのでみんなで分けて食べるのが正解!



てなわけで、この日も家族でのんびり楽しい1日でした✨