昼からビールを飲むと夜のやる気は0%、テテコです、こんにちは!

さて先日。
初めてビシャン駅周辺に行ってきました。

ここもバスの巣なのね


こちらはバスドライバーやら関係者たちが休憩したりごはんを食べたりするところっぽい


んー良い空!


HDB下でおしゃべりしよー!とトコトコ。

飲み物を買って到着すると、友達がマンゴースティッキーライスを作ってきてくれていた!驚き✨えー!すごい!!

写真だけで美味しそう。

くうううう、美味しい!!おねだり合格


熟したマンゴーにタイ米のもち米がちょうど良い炊き具合でたまらなく美味しい笑い泣き

クリームみたいなのは甘じょっぱいココナッツソースで、かけて食べるとこれもまた絶品!

美味しすぎてなくなるのがいやだと感じるくらいゆっくり食べたわ。これは売れる。マジで売れる。


その後

あの抜群なもち米が忘れられず、フェアプラに売ってたタイ米のもち米を買ってみた。

タイではカオニャオと呼ぶらしい。

めっちゃ圧縮されてる。ハサミでちょいと端っこを切って空気を入れるとふわーっと扱いやすく広がりました。


調べていると炊飯器でも炊けるっぽいけど、もち米というのは蒸すのが基本とか。

んーやったことないからどうしたらええか分からんなあ。中華セイロしかないけどどうにかなるのか?まーとりあえずやってみるか。


もち米1合を1度だけサラッと洗って水に浸すこと1〜2時間。

それから水を切って、DAISOで買った蒸し布を濡らして絞ってから中華セイロにかけ、その上にもち米を入れる

米を蒸す時は真ん中を凹ませるらしい(少し量を少なくする)

我が家の中華セイロはレッドマートで購入した18cm程の小さいものです。


ぺろーんと蒸し布をかぶせて


鍋には水を多めに入れて

強火で20〜30分蒸すとのことでトライ


20分後あけてみると

もち米炊けとるぅー!!デレデレ

もち米が炊けただけでかなりの感動ね。

炊けたらすぐにしゃもじで混ぜろというのも書いてあったので混ぜてみた。

20分で良かったのかどうなのかは不明。

しかし、美味しい!!もちもち!!

3口ほど食べてから気付いた。

なんか味が欲しい…笑い泣き


そしてこの日、豚の角煮を作っていたのでそれにぶち込んで食べてみた

うんまいちゅーウホッ ←白米でもうまい


いやでもこのタイ米もち米のあっさりなもちもちさよもぐもぐ

日本のもち米のぺっちゃり系なもちもちではなくて、一粒一粒が主張してくるあっさりもちもち。

たまらん、たまらんよカオニャオ。

美味しい、美味しいよカオニャオ。

日本のもち米ももちろん好きなんだけどさ。

もちろんもち米が好きなんだけどさ。





てなわけで、タイ米のもち米に感動した1日でした。

こんなセイロでおこわって炊けるんかな?

チャレンジしたらまた書いてみまーす。