スタートアップステーション『ジョージ山形』を見学してきました! | miroku34のブログ

miroku34のブログ

子供達の不登校・HSP・発達障害・強迫性障害etc…
体験談や思ったことを他の誰でもない自分だけの言葉でありのままに書き記します。
ヤギーズ♑なのに群れて柵の中では生きられない断崖絶壁に住む全人口の1%未満の品種(笑)


(霞城セントラル前にある『虹の防人』)





昨日と打って変わって
私の頭の上は快晴です(笑)

天気予報的には雨も降るみたいですが
朝日🌄を浴びて1日が始まるのは
やっぱり気持ち良いですねラブラブラブ


週末もそれなりにいろいろありますが
まずは今日1日を
精一杯生き抜こうと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧





🌱🌿🍃🌱🌿🍃🌱🌿🍃🌱🌿🍃🌱🌿🍃






昨日の夕方〜



上矢印上矢印上矢印
プレオープンした
『スタートアップステーション・ジョージ山形』
の見学に行って来ました!



上の記事にも書いてありますが
山形県が支援する創業支援拠点です

複合型コワーキングスペースになってて
県が支援するものとしては
なんと東北初びっくり!!だそう


コワーキングスペース
今まで大都市圏にのみあるものと思ってましたが

ここ数年のうちに山形県内にも
数か所のコワーキングスペースが開設されてたんですねぇ〜🙄

全国的にも
コワーキングスペースやレンタルオフィスが
続々と増えてますよね


情報番組で聞いたり
また私の場合は創業塾でのこともあって
それなりの豆知識としては知ってましたが

やっぱり興味・関心事でないと
なかなかその実情までは見えてこないなぁって今回実感させられました😅




さて、いざ行かんや(๑•̀ㅂ•́)و✧





(記事より抜粋)



…ちなみに…
まだプレオープンなので
案内表示がありませんタラー


さすがの私も何処に行けばよいのか分からず
ウロウロ探してしまいました爆笑






硝子張りの一室を
すっっごく怪しい雰囲気を纏って覗いてみる
|д゚)チラッハッ


( ゚д゚)ハッ!ハッ
思ったより人がいるっ!!(笑)



入口付近で中を伺う私を見つけて
県職員だと思しき男性が案内してくれて

「是非中もご覧ください照れ
と促されて中へ入ります




手前の長テーブル(ノマドデスクというらしい!)
で3人が既にPCで作業中

そして奥では商談?打合せ?なのか
5-6人が大テーブル(フリーアドレスゾーンだって!)
を囲んでいます


他にもソファや
ボックスが階段状になってるスペース、
個室型のミーティングルームが3室あります




第一印象としては
思ってたよりも狭い🙄
ってことと
使い勝手はどうなのかな🤔
ってところ


また席数がさほど多くないので
場合によっては
スペースが確保出来ない
こともありそうな気がします




先日開設のニュースを夕方やってて
そのなかの専門家の話として

作るだけじゃなくて、きちんと有効活用が出来る場にして欲しい

みたいな事を仰ってて
まさに私も実際足を運んで見学した感想がそれでした


これからは多分、
こういうスペースの確保が必須になってくる気がします


なんでもそうですが
ガワを用意するだけじゃなくて
中にナニをいれるか
中をどう使うかって重要じゃないかと


このコワーキングスペースも
創業に興味がある人はもちろん

またそうでない人が身近に感じられる様な
外に向けられた風通しの良いものになって欲しいと願っています




そして私もぜひ
これから創業する一人として
こちらを利用してみるつもりですキラキラ