こんにちはニコニコ

息子くん1歳1か月。

最近のオモシロは、
テーブルから色々落として
「ないね!」「あーあ!」と言うくだり。
一丁前にがっかりした顔でショボーン←こんな顔

これを延々とやっています爆笑
もちろん拾うのはわたし…



たまにはちょっとまじめな話、自分の考えを書いてみようかなと思います爆笑

育児で大切にしていることを書いてみたいけど、
まとまらず下書きへ


どんな母親になりたいのか、イメージしていることがあって。

息子から「楽しそうな人だな」と思ってもらうことが目標ですニコニコ

欲を言うと、、
「迷惑をかけられることもあるけど、、
いつも楽しそうだからよしOK
って、母としての出来については大目に見てもらいたいハート


今はおもろい息子くんのおかげで毎日笑っていられるので、自分的に合格ですニヤリ


ちょっと重めな話かもしれません。←唐突。笑

わたしの母はすでに他界しているのですが、結構バリキャリ志向の母でした。
でも子育てで会社をやめて、育児に専念。
わたしが小学生になる頃は、フリーで仕事をしながら、復職に向けて資格を取ったりもしていました。


母には、「みるりの受験が終わったら」やりたいことがありました。
その話を聞くのが好きだったのですが、叶わなかったのが、わたしは悔しくて。

母が家族のために一生懸命なのを感じていたからこそ、やりたいことをもっとやってほしい!と子供ながらに感じていました。


母は子育ても楽しんでいたかもしれません。
悔いのない人生かもしれません。

でもやっぱり、娘として、親が自分のやりたいことを実現していく姿も見たかったのです。
ご飯が手抜きだったり、不在で寂しい日があったとしても。
…ないものねだりで、素敵な母親がいるのだからとても幸せなのですが。


そういう経験もあって、

やりたいことは今!やること気づき
心身ともに健やかでいること気づき

子どもが産まれる前から、このことは心から大切にしています。

その姿勢が息子にも伝わったらいいな、とも思っています。

いざ子育てを始めてみたら、興味深いことばかりだし、なにより息子が可愛くて、
自分のことはどうでもいいや…に日々なりがちですが、

自分が楽しく健やかに過ごせているか?
これは大切にしたいですニコニコ




でも、「親のやりたいこと」については最近気づきがあって。
夫の母は専業主婦で子育てをがんばってきた人なのですが、
好きなこと・やりたいこと=子育てキラキラ

子育ての話をしている時に本当に楽しそう、幸せそうなんですよね。
今でも孫たちと遊ぶのが1番の幸せ。
それも素敵だなーと思っています。

そういう価値観があるってシンプルに知らなかったわたし。
家族友人も仕事や趣味を極めている人ばかり。。
今思えば偏った価値観で生きてきたんだな…と気づきました。


今はわたしも、自信を持って子育てを1番に楽しんでいますおねがい