こんにちは
母乳育児をおしまいにした話の続きです。
今回は、断乳したあとのことを書きます
前回の記事はこちら
断乳してから
断乳前から授乳回数をだんだんと減らしていて、
直前は直母1〜2回+張ったら搾乳1回にしていました。
胸の張りも落ち着いてきていたので、
断乳しても痛みはないのかなぁと思ったのですが…
最後の授乳を19時頃に終え(といってもほぼ飲んでいなくて1分ずつ咥えた程度)
搾乳せずに就寝したところ、
翌朝は胸が張っていました。
夜間授乳も最近はちょっとしか飲んでいなくて、
意味ないくらいに思っていたのに、飲んでたということか。。
その日、息子の寝ぐずりがひどくて、
「断乳するのは早かったのでは??」と、かなりナーバスになりました
断乳1日目の午後には胸がかなりはって、
痛みが強くなりました。
保冷剤で冷やすのと、手で痛みがおさまるくらいに少しだけ搾乳。
抱っこして胸に息子が当たると痛い!
こんな日はスキンシップしたいのに、痛くて密着できない
断乳はパパがいる日にやりましょう、みたいな情報を見たことがあるけど、そういうことか。。
1日目、2日目は痛くて、
冷やしながらどうにかやり過ごしていて、
3日目から、だいぶ落ち着いてきました。
痛むたびに、断乳はいったん延期して、吸ってもらおう!と思ったり。
いやいや、あげても飲まないでしょ、と思い直したり。
ホルモンバランスの変化もあってか、
気持ちの浮き沈みが激しい1日でした
断乳は、家族がいる日や、何か用事があって楽しく過ごせる日に始めるといいかもしれません。
(冷やせるように、用事は短時間がいいと思いますが…)
やめた今の気持ち
助産師さんに言われた「達成感」を励みにしてきたけど、
いざやめてみるとまだ寂しいです…
これでよかったのかな?
あと1か月がんばれたんじゃないかな?
搾母乳で続ける方法もあったんじゃないかな?
などなど、まだ
「終わってハッピー」とはいかないです。
これを書いている断乳4日目の今も
まだ少し痛みが続いてるので、
体調が安定してお酒を解禁でもしたら、
達成感を味わえるのかしら。
産前は母乳に特にこだわりはなくて、
出ればあげようくらいの気持ちだったのに、
上手に飲めるようになっていく息子を愛しく思ったり、
飲んでる姿の可愛さだったり、
免疫をあげれる、という安心感だったり。
続けているうちに母乳をあげたくなっちゃったんですよね。
不思議。
母乳でもミルクでも
子どもは健康に育つとわかっているのに、
なんでだろう。
早くやめたい、でも続けたい。
それが母乳育児でした
正解がなくて難しい混合育児だけど、
(しかも成り行きで混合になった形だけど…)
もしまた選ぶことがあったら、混合にしたいかな、と思います。
2回にわたって、すごく個人的な気持ちを綴ってしまいました
読んでくださり、ありがとうございます