こんにちはニコニコ

息子しし座は生後1か月半ばになりました歩く


夫の2回目の育休が終わり、ワンオペ育児の日々が始まりました。


苦戦しているのがお風呂。

まだ沐浴でも良いのだけれど、どんどん重くなる息子。

夫とお風呂の前後を分担できるうちに練習したくて、

育休最後の数日で、慌てて沐浴を卒業して入浴の練習をしました。


今月から、いざワンオペ!


噂には聞いていたけど、これ、なかなか1人だと大変ですね驚き


まず、お風呂で洗うのが難しい。

椅子に座って膝に乗せる方法は落としたら怖くて。


バスチェアを導入したところ、洗うことについてはほぼ解決!


これ最高です!

バタバタしても動けないので安心だし、両手が使えます。

背中は座らせる形で身体を起こして、お尻はオムツ替えの形で足を持ち上げて。

身体を洗うのはなんとかできるようになりました。


バスチェアを買う前は、バスマットを敷いて、あぐらをかいて赤ちゃんを乗せて洗う方法を試してました。

背中が上手く洗えないのと、息子も落ち着かない様子で断念。




バスチェアを使う時も、自分が床に座るのに使っているので無駄にはなりませんでしたダッシュ



洗うのはなんとかできて、

未完成なのがお風呂前後の流れ。


今こんな感じ。


ハイハイをベビーベッドに寝かしておき、急いでシャワーを浴びる。

髪にヘアバンドつけて、軽く身体を拭いて、

ベビーベッドにハイハイを迎えにいく

(わたし、びしょびしょ&真っ裸)

浴室前に置いたバウンサーの上で服を脱がせる

2人で浴室に入り、ハイハイの身体を洗う

抱っこして入浴

39℃で1分。

浴室前のバウンサーの上でハイハイの身体を拭いて、オムツをつけ、タオルで包む

わたしはポンチョ着用。

ベビーベッドに運んで保湿、着替え

ベビーベッドにハイハイ置き去りにして、

わたしは着替え、ドライヤー、片付けなど

息子はギャン泣き

泣き果てて寝ているor寝かしつけor授乳

時間をある程度決めようとすると、授乳と寝かしつけの順番が定まらない…


真っ裸でお風呂から寝室にダッシュしているあたり、これじゃない感。。。

家に誰もいないし、暑い時期だしいいかと思っているのですが。。

脱衣室で大人しく待つのは無理そうだし…。


引き続き試行錯誤していきます照れ