毎年秋になるとつぶやいている事があります。



 




 (↑飛んでいただくと私のツイートを読んで

秋物を買いに行った方の漫画も読めます。)



秋物は9月から(少なくとも)3月の7ヶ月間、

さらに上手に使えば5月のGWまで使えるアイテムが多いんです。



そして、冬物に比べて洗濯しやすいアイテムが多い。


だけど、着回しの効くアイテムって

一見シンプルで、

「ひとめぼれ」するようなデザインではない事が多いので

なんとなくまだ暑いかな、という時期は

購入するのを後回しにしてしまいがち…




そして11月や12月になってお店が冬物になってきた時に


「子供に引っ張られるし毛玉になるから、ニットじゃないトップスありませんか?」

「洗いやすい服が欲しいんです」

「カーディガンの中に着る物がなくて」

「仕事の時に着る、屋内で着ていて違和感のない厚過ぎない服が必要なんです」


というお問い合わせがめちゃくちゃ増えるんです💦



「先月まではあったんですけどね…」

と、私もしょんぼり。

お客様もしょんぼり。



そんな思いをできるだけ減らしたいと、

せっせとTwitterで秋物購入をお勧めしています。




ちなみにこれは子供服でも同じで、

毎年10月くらいになると

「裏起毛の服しか売ってない💦」

という嘆きツイートと、

それに共感するツイートが散見されます😂


(子供服は大人服より秋物の展開が早く、

売り切れも早いです。)


 

 





そんなわけで毎年秋には

「今!!9月から10月中旬くらいに、

冬も着られる服を買っておいて!!」と

しつこいくらいに呟いています。



次回は私の6歳の娘をモデルに、

どんな服を買っておくと長く着られるの?

どうすれば冬も着られるの?を解説していきます。