結論から言うと、


griroseのフルールグロス


になりました!

(色は内緒♡)




そもそもラン活、そんなに積極的でもなく…



ただ、

「安くても高くても納得がいかない物にはお金を出したくない

という私の性格。


「これだ!と思った物が売り切れで買えなかった、という後悔だけは避けたい」

という気持ちがありました。



ふらっとデパートのランドセル売り場を見ても

すでにちょっと娘には子供っぽいなあ…

と思うデザインが多かったので


シンプルで大人っぽいデザインのランドセルって少ないんだな、と思い

これは選択肢が思った以上に少なそうだぞ…

という危機感みたいなのもありましたね…。





冬ごろにインスタで流れてきて気になっていた

アタラ

 (シンプルで特徴的な柔らかい色合い)


グリローズ

(シンプルで上品)


のカタログを取り寄せていました。




(大手メーカーだと保育園でも配られる。

この後も続々と増えました。)




なかなか実物も見に行けないので、

アタラのお試しサービスを申し込み。

往復送料込3,000円で2泊3日、レンタルできます。

(本人の希望はラベンダーのあさそらでしたが在庫がなく、赤のきいちご。)



これで「やっぱり実物を見ないと分からないこともあるなあ」と実感して

griroseの来店予約を入れました。

(1ヶ月ほど先しか空いてませんでした)



コロナ禍でもあり店舗に行くのは迷いましたが…

車で通い慣れた出張先から徒歩圏内だったので

ご飯も車内で済ませ、

ほぼほぼドアtoドアで行けました。


久々の首都高に緊張したぜ…







お店ではスタッフさんが1人ついてくださり、

少し距離を取りながらも娘メインで話してくださいました。 


(私は娘が私の意見に流されず

好きな物を選べるようにと

口を出さないように必死で堪えてました😂)



娘は自分が接客されてうれしかったようで

片っ端から試着。

(クールなので顔には出ないけど、母には分かる興奮感)


スタッフさんも「外でも写真撮りませんか?」と

積極的に試着・撮影させてくれました。

(こんなに撮るつもりなかった)



(実際に外で見ると結構印象変わりました)



実物を見てみて、

ディティールが素敵で惚れ込んでしまい

私はgriroseがいいなぁと思ったものの

娘はこれが良い!とは言わず。



40分の予約枠でしたが15分くらいで一通り試着も終わってしまい、

時間はかなり余裕がありましたが長居するのもちょっと怖いな、と思い

帰宅してから色を決めようか?と一度退店。



すると娘が

「作戦会議がしたい。写真見せて。」

と言ってお店の前でスマホの写真を見ていました。



そして

一つ一つ、「これは合わせやすい?」と私に尋ねてきました。


合わせやすさでランドセルを選ぶ子供がいるのかと親の私、びっくり😂


着回しできるかどうかで服を選ぶ私の娘らしい…!!




そして色を決定。(これまたびっくり)

「今注文したい」と言うので

お店に戻ってその場で注文・決済しました。



これは店舗で注文して良かったな、と思った瞬間です。


ネット注文よりも「自分で選んだ、注文した」感覚が強いんですよね。

嬉しそうですし大切に使ってくれそうです。


店員さんと堂々と会話していて

なんとも感慨深い…。



控えとしてカードを渡されるのですが

嬉しそうに記念撮影してました。

接客業として、

店舗での買い物の強みを味わうことにもなり…

こんな機会をくれた娘に感謝です。




スタッフさんに聞いた話


・女の子のイメージが強いgriroseだけど、ブラックを買いに男の子も来る。


・165cmまで対応してるけどそれで足りなくなったらベルト交換してくれる。

(うちの子は高身長なので嬉しい)


・残りわずか、が出ていたフルールセミグロス ドリームピンクより先にコフレパールアイスブルーが先に売り切れた。

(帰宅後サイトを見たらフルールグロスハニーブラウンも完売してた)


・親子で意見が違う方が多いのでこんなにすんなり決まるのは珍しい方。




親として迷った点


特徴的な素材で目立ちすぎないか?


→今年入学した地元の子に聞いたらgriroseのフルールグロスを背負ってる子もいたらしく、

そこまで少数派で目立つことも無いのかな?と安心しました。



お手入れできるか?


→ネットでもフルールグロスのお手入れを心配する声は多かったけど

私は仕事柄、扱い方は分かってるのであまり気にならなかったです。

まあ6年なら無事過ごせるかな、と。


念のためクリーナーも合わせて注文しました。

(私の鞄や靴のお手入れにも使える)


NGとされているビニールカバーも間に何か挟めば良いし、

気に入って買った物ならそういう加工や工夫も苦にならず、

むしろ楽しんでできるかな、と思いました。



対応するカバーが少ない


→蓋がやや長いgrirose。

これもまあ自作するか加工すればいけるかな、と思いました。


そもそもカバーは付けなくても別に良いかなと思ってます。

使っていて傷がつくのは当たり前、という思考です。


実際、カバーも買いませんでした。

(選んだランドセルに色が合わなかったのもある)


道具は使い込んでこそ。

傷でもシワでもつけてこい!!

目立ちすぎる傷がついたらその時こそカバー作ったる!😂




griroseに決めた理由


シンプルながら個性的

いわゆる工房系はシンプルすぎて私には刺さらなかったんですよね…(griroseも土屋鞄系列ですが)


争奪戦のイメージがついてしまって努力しないと買えなそう…と敬遠してしまったのもあります。

今はそんなことないのかな?

(独身の頃に見たワイドショーの影響…😂)


griroseはデザインが大人っぽく上品で

それでいて個性がある。

クールな娘が高学年になっても使ってくれそうだな、と思いました。




収納力が高いこと


大きいとも言えるんですが

娘は背が高いのでどうせなら大きい方がいいな、と。

なんでもランドセルに入れられて、手が自由に使えれば

転んだとか変質者に遭遇した時に強いかな…と。

(とにかく事件事故が心配な母です)



結構比べると大きさに差があるんですよね。

griroseはしっかりマチのあるポケットが2つあり

収納力が高いと思いました。


ポケットがあるために丸みがあるのですが

それも可愛らしくてよかったです。




フックが4ヶ所付いている。


防犯ブザーとかぶら下げるので、

フックは重要だよ!と先輩ママに聞いていたし

これは後付けできないので私的にはマストでした。


肩ベルトと本体、それぞれ左右についています。


ついてない所はついてないんですよね。


どこのメーカーさんでも

基本的な性能はそんなに変わらないでしょ、と思っていたのですが

割と差があるもんなんだなあと気づいたキッカケです。




積極的にSNS発信をしている。


これは、最近何か選ぶ時の基準だったりします。


フットワークの軽さとか、お客様の意見を聞いて時代に合わせられるという姿勢が出るなあと思っているので。


アフターフォローしてもらうには企業やブランドが存続してないと意味ないですもんね…。


griroseはインスタ発信ももちろんしてましたし

LINEのビデオ通話でオンライン相談もやってました。

(利用はしなかったですが)


問い合わせとかも気軽に出来そうなメーカーさんが好きです。



肩ベルトの反射材


当たり前のようで、ないブランドはないっぽい?

このフチの白っぽい所が反射材。

変に悪目立ちしてなくて

むしろデザインを引き立たせていました。



店舗に行けた事


地味にこれが大きかったです😂

店舗の場所に土地勘があって行こう!と思えたので。


割と我が県にはポップアップストアが来るメーカーさんが少なくて…

隣県くらいなら車で行っちゃうんですが

土日休みがあまりないので行きにくかったんですよね。


実店舗は予約制で人数制限もあって

ご家族みんなで来てる方もいなくて

(ママと子供パターン)

少人数で見られたのもコロナ禍においては安心できました。






娘はランドセルの到着を今から心待ちにしています☺️


まだ迷っている方の参考になれば幸いです!






ところで私のランドセルは

サイドにそろばん立てが付いていました。

時代ですよねぇ……(遠い目)