こんにちは、minoと申します。

 

流産2回、子宮外妊娠1回ののち、現在第1子を妊娠中です。

 

アメリカでの不妊治療~妊娠に至るまでのアレコレを書き残しています。

少しでもどなたかのご参考、励ましになれば幸いですニコニコ

 

*****************

 

 

2021年1月

 

前回の繋留流産からしばらく間が空いて、ドクターから妊活再開のGOサイングッがでました。

 

手術から1~2か月でHCG値はゼロになっていたのですが、

 

「病理の可能性もあるので、1か月後に再度HCG値が上昇していないか確認します。」

 

とドクターに言われ、妊活再開はお預けになっていたのですもやもや

 

同時期に流産した友人は、早速再開して妊娠したし、早く再開したーい!という焦りを抑えつつ、まあ休み期間に体質改善も!と思ってゆっくり過ごしましたニコニコ

 

 

そして待ちに待ったGOサイングッキラキラ

 

過去の処方箋のRefillがまだ残っていたので、薬局に行くと

 

あなたの保険は年末で切れてますよパー と。

 

えーポーン!?

 

 

夫に確認すると

 

なんか連絡あったような。。キョロキョロ

 

ということで、保険がAetna→Cignaに変わったことがわかりました。

 

 

また承認イチからやるの??

 

そもそも不妊治療が適用外に変わってたらどーするの!?

 

と、妊活を離れていた間のんびりしていた気持ちが、年始から急にドーンと重くなったのでしたガーン

 

 

仕事だと思って淡々とやるのは得意なのに、不妊治療のことになると急にお腹痛い・・・みたいな気持ちになってしまうのって何なんでしょうね。

 

 

 

 

実際に、シグナに問い合わせてみると、良い事と悪い事がわかりました。

 

グッ爆笑良い事

 

IVFが保険適用内になった!!ハッ(そしてCignaは承認作業は不要!!

 

おいでショボーン悪い事

 

今の病院がネットワーク外になった!!ハッ

 

 

IUIからIVFにステップアップを考えていた私にとって、とてもありがたいことです。しかし、今の病院で治療を続けると70%しか補償されず、高額の立替も発生するので新しい病院を探すのがベスト。

 

 

 

今の病院は大病院で安心、ポータルサイトでナースとのやり取りもわかりやすいといった利点がある反面、車で50分と遠いこともあるので、思い切って新しいクリニック探しを始めることに決めました。

 

 

~治療計画~

 

上差し今の病院で最後の人工授精(IUI)にトライ

 

上差し同時並行で、IVFを行う病院を探す

 

 

 

不妊治療専門クリニックの門も叩いたので、詳しくまたご紹介します。

 

これは、通訳がないのでイザという時心配アセアセ(IVFになるとやり取りも多いだろうし、すべて電話で大丈夫かな?)というのはありました。

 

一方で、実際に行ってみると、小さいなりの良いところもあると感じました。アットホームで人間味があるラブラブというのかな?

 

背中を押したのは、Googleマップのクチコミ。

 

 

 

病院のクチコミ書くのはだいたい不満がある人が多いから気にしないぞ!ニコ(今の病院や日本の病院も評判あまりよくなく、★3.0くらい) と思っているのですが、住所を調べたときにふと見ると、不妊治療専門クリニックの評価がすこぶる良い!!

 

 

 

大病院とは患者数が圧倒的に違うし、一概に鵜呑みにはできませんが、

 

大学病院は機械的、こちらは親身に私の問題を探ってくれた拍手

 

といったコメントがあり、これにしてみるのもいいな~と感じたのでした。

 

次回は、実際に訪問したクリニックをご紹介したいと思います。

 

 

お読みいただき、ありがとうございますお願い