【今日の野草料理日記】

 

2016年4月×日。

 

四月も下旬になり

吹き抜ける風が柔らかく気持ちの良い

 

季節になりました。

 

お庭のつつじが咲き乱れ

一面に香しい濃厚な花の香りを漂わせています。

 

そして、つい、先月まで咲いていた

梅の花は姿を消し

 

青々と茂る新緑の緑の葉の間に

小さな梅の実がなっているのを見かけました。

 

今日は暖かかったので

隣の家のお庭に咲いている

 

藤の花を見てきました。

 

ちょうど、いつもお世話になっている

 

「みちのく秋田の翁」さんから

「藤の種」という珍しいものを頂いたのです。

 

↑秋田の翁さんが送って下さった生まれて初めて見る「藤の種」

 

こちらはお庭に植えても良し

また、煮て食べても良し

 

とのことで様々な楽しみ方が出来るそうです!

 

今日は先日、初めて植えてみた

「国内産のマカ」という珍しい球根の

 

その後の成長の様子を観察しに行き

水を少しあげました。

 

⇒楽しい日常♪「頂きもの日記」♡

 

*******************************************************

 

家の近くの畑の片隅に

フキが自生している場所があります。

 

 

こちらは近所の農家さんの畑です。

 

こちらもつい、ほんの少し前まで

「ふきのとう」がちらほらと

 

地表から顔を覗かせていて

 

(あぁ、少し摘ませて頂いて食べたいものだな・・・)

と思っていたものです。

 

 

それが、ほんの僅かの間に

ご覧のとおり、一面のふき畑に・・・!

 

これぞ、自然の姿、生命の力です!

 

このように、季節の移り変わりを日々の

暮らしの中の各場面で、感じる事ができますが

 

冬の凍てつく寒さが続く時期には

 

どこか内に籠りがちになり

身も心も、縮こまっていたような状態になりますが

 

季節は移り変わり、草木の芽吹きや

花々の一斉開花と共に

 

心も体もがパーッ解放され

ルンルンとした気持ちが沸き上がって来る

 

季節が訪れましたね!

 

数年前、重い「鬱」で苦しんでいた時には

そんな、この世界の喜びも

 

生命の営みも、輝きも、命の循環も

全く感じられない程

 

暗く、小さな世界に閉じ込められ

苦しみの中でもがいて

 

生きていくしかできませんでした・・・。

 

⇒絶望的な苦しみの日々から脱却!

          私の「鬱」改善体験記

 

春夏秋冬。

 

四季の移り変わりがはっきりと感じられ

それぞれの季節ならではの趣や風情を

 

味わうことが出来るこの「日本」という国が

私は大好きです。

 

⇒「MIRIA」大好きな日本の旅日記

 

さて、今日はそんな近くの畑から

「ふき」を数本、農家さんにお断りをして

 

頂いてきて、その「ふき」を使って

屋久島で頂いてきたタケノコと一緒に

 

煮てみました。

 

*********************************************************

 

【今日の「野草料理」日記】

           ~「ふきと筍の煮物」~

 

農家さんの畑で摘んできた野生のフキを

お鍋に入るサイズにカット。


 

まな板の上にフキを乗せ

塩をまぶしてコロコロと転がします。


 

塩が付いたままの状態で

沸騰したお湯に入れ4、5分茹で

 

茹であがったら水にさらし変色を防止。

 

包丁や指先を使ってフキの皮をむきます。


結構地道な作業です^^;

 

皮をむくと中から鮮やかな緑色が出てきて

その色が、なんとも美しい・・・!


↑剥き終えたフキの皮。


フキの皮を剥くとアクで

爪や指先が黒くなりますが

 

それも美味しい天然の野草のフキを

食べる為の必要通過儀礼、ということで・・・。


 

剥いたふきを食べやすい大きさにカットして


 

だし汁でタケノコを煮ます。

 

(私は600cc使用)


 

次に先ほどのふきと、醤油、みりん、酒、砂糖

を入れて煮込みます。

 

 

様子を見ながらグツグツと・・・

 

そして、頃合いを見てよさそうだと

思ったら・・・

 

完成です(^^)/!

 

**************************************************

 

本当は木の芽でも上に飾ると

素敵でしょうね!

 

筍、ふき、それぞれの

素材の味が感じられる味。

 

傍にいた家族にも食べて頂いたのですが

 

「これ、美味しい!」

「私たちも食べたいから、ちょっと分けておいて!」

 

と、普段、こうしたものを

好んで食べない家族

 

そんなコメントを残していたのが印象的でした。

 

【今日の食材費】

 

◆ふき・・・近所の農家さんの畑で頂いたもの

◆タケノコ・・・屋久島で頂いたもの

 

食材費⇒0円!

 

旬の食材を頂くと体の内側から

グン!とパワーが漲ってきます(^^)!

 

*********************************************************

 

【自然のパワーがいっぱい!「野草」関連本☆】

野草の力をいただいて 若杉ばあちゃん食養のおしえ / 若杉友子

 

おいしく食べる山菜・野草新版 [ 高野昭人 ]

 

食べる野草図鑑 [ 岡田恭子(マクロビオティック) ]

 

山菜・野草の食いしん坊図鑑 [ 松本則行 ]

 

よく効く手づくり野草茶 [ 境野米子 ]

 

街でよく見かける雑草や野草がよーくわかる本最新版 [ 岩槻秀明 ]

 

おいしく食べられる山野草の料理

 

食べる野草と薬草 [ 川原勝征 ]

日本の山菜100超! 山から海まで完全実食 別冊趣味の山野草 / 加藤真也 【ムック】

 

野山のデザート 季節の野草、木の実、花をおいしく食べる

 

*******************************************************

 

⇒「MIRIA」私の「食」関連記事リンク集

 

⇒「MIRIA」私が実践している

「運が良くなる暮らしのヒント集」

 

*******************************************************


♡「MIRIAM」オンラインショップ♡

♡みんなの「MIRIAM」ジュエリー体験談♡

♡「MIRIAM」過去の作品集♡

 

******************************************************


地球が悠久の時を経て育んだ天然石の個性を生かし
身に着けた人が自ら光り輝いて行く

“魂が輝く”ジュエリー&天然石

■ 「MIRIAM」 official web Site ■