昨日はひな祭りでしたね雛人形 お姉ちゃんが産まれた時に母と大阪の松屋町へ行き、一目惚れして選んだ三段飾りのお雛様。節分が終わった翌週に今年も飾りましたキラキラキラキラキラキラ





娘二人共二十歳過ぎてしまい、あと何回飾るんだろうかと思うとちょっぴり寂しくもありますね···。出したり片付けたりと大変だけど、思い入れのあるお雛様なので、見るとほっこりします。そんな親のことなんてあまり気にしない娘たち。飾ってたら【あっ、お雛様飾ってる】って言うくらいです···。

 
お姉ちゃんなんか金曜日に会社で大きな仕事が一段落したから打ち上げがあるとかで遅くなるから泊まってくると言って帰って来ず、土曜の夜に帰ってくるのかと思いきや、日曜日の夕方に帰るとラインがあり、ホントに好き勝手やってます···。何度注意しても家の中の空気が悪くなる一方だし、何も言わない旦那にも腹が立つし、挙句の果て旦那には『放っといたらいいやん、いちいち言うからや。何も言わんとき。ややこしくなる。』みたいな感じで、私が全て悪いような言い方されるし余計に旦那にもイライラが···。娘に言う以前に娘に興味がないんだろうね。街頭もない真っ暗な道を歩いて帰ることにも心配すらしないね···。私はそんな真っ暗な中を娘一人歩いて返ってくることを考えら気になってしょうがないんですけどね。男親と女親の違いかな。別に私は遊ぶのがだめ、泊まったらだめとか言ってるんじゃなくて、必要最低限普段からやることだけはちゃんとやって、約束の時間だけは守って、嘘はつかないって言ってるだけです。その約束の時間を守らない、平気で嘘をつくようになってしまったんですよね···。最寄りの駅の終電には帰るようにように(辺鄙なとこなので終電逃すとタクシーになるのでお金がかかる)言ってるんだけどね···。約束が守れないなら好きに家を出ろと何度も言ってます。その代わり自分のお金で家賃、光熱費、食費、生活費諸々やりくりするのが条件です。なんだか約束守らない、嘘を付くというのが私が一番嫌いなことなのでそれを娘にやられるとね···赤ちゃん泣き 最近、娘の反抗期に振り回されてる我が家です。


でも昨日は約束通り夕方には帰宅して夜は久しぶりに4人揃って晩ごはんをいただきましたスプーンフォーク 今週、木曜日に手術病院するため、口腔内の手術のため、しばらくは食べるのも苦労する感じになるみたいなので、お姉ちゃんの大好きな豚の角煮(←写真なし)、マグロのお刺身(←お安いやつだけど)なども用意して、定番のちらし寿司にしました。いくらはお高いのでなしに···ほっこり 平凡な家だけど、こうやって普通にお部屋で家族囲んでご飯が食べれる事自体街頭もない幸せなことだなと改めて思いました。






娘の入院のことはこちらに
少し書かせてもらってます。


雛ケーキも悩みましたが、ホールで買うか1つずつのやつにしようか···。結局不二家で苺ロールケーキにしましたニコニコ



来年の雛祭りはどうなってるかなぁ···。