昨日、無事に退院しました。

皆さん、どうもありがとう(*^▽^*)



術後の痛みは局所再発ということで部分切除なので

去年のような胸に鉄板が入ったような痛みとか

全摘後、即インプラント挿入で

皮膚のつっぱりで首すら動かす事ができず

退院後も要介護状態だった

あの痛みに比べたら雲泥の差。。。

腕の可動域は限られてるけれど元気デスo(^▽^)o



曜日や日にちもお天気さえもよくわからない環境で1週間

病院に缶詰状態だった私。。。


お迎えに来てくれたダンナさんは会社をお休みしてくれて

退院も早々にできたっ♪

車&お休みのダンナさん(しかも晴天晴れ)という好条件が揃ったら。。。

ドライブしたーい( ̄▽+ ̄*)



ダンナさんは心配してたんだけど

結局、病院から高速道路に乗り

すっかり秋色に変わっている風景を楽しみながら

ダンナさんから1週間の我が家のアレコレ聞いたりの1時間半



向かった先は私が今年は諦めていた奈良・談山神社へ

談いの山(かたらいのやま)で談山(たんざん)神社


飛鳥の石舞台からぐんぐん山を登ったところにあります。


ここは“大化の改新・談合の地”

そして現存する木造十三重塔は世界唯一です。


この塔が見たかったのと、

11月は限定で十三重塔の印の御朱印が頂けるから。

(という情報で行ったけど。。。

なんとなーくいつでも頂ける感じがしたのは私だけ?)



なんか、御朱印頂くようになってから

図書館で御朱印の本を借りて読み始め

お寺や仏像にも興味が湧くようになり。。。

今じゃ、如来様と菩薩様の違いとか手の向きがどうの。。。とか

マニアックになりつつあるみりさんです。。。(・∀・)



なんかね、会いたい仏像さん&行きたいお寺だらけなんです(〃∇〃)



紅葉も楽しめたし、パワースポットだらけで

素敵な時間を過ごせました

きっと談山神社の御朱印を見る度、退院した日を思い出すでしょう(笑)



今日は若干筋肉痛。。。

昨日、お寺で歩いただけなんだけどなぁ(´・ω・`)

退院していきなりおでかけしましたが、

ボチボチやっていきまーす(・∀・)





私はこの病気になって4回目の手術

3回目の入院


初発の手術と入院の時は不安と恐怖で泣いてばかり



今回の局所再発は普通に考えれば

初発の時よりも2回目の時よりも

リスクは更に高くなっているはず。。。



だけど、不思議と初発の時に比べたら

泣いてないし

落ち込んでないし

不安でもない。。。



そりゃ、病気と長く付き合ってきた分、

知識も増えていて

怖い病気ということもわかっているから

今回のシコリ発見時はショックでとても怖かったよ



だけどこの丸5年間、

そんな大小様々な不安と恐怖を

乗り越えてきた経験値の方が優位だったってことなのかな


色々あるけど。。。

なんだかんだで元気に過ごせて自分が

今回の不安を小さくしてくれてるのかも。。。



ただ単に図太く、鈍くなってるだけかもだけどね

(だって、落ち込んでも目の前にやらないといけないことは

変わらないんだもん。。。)



そして

共に治療しているお友達の頑張りと支え

残念ながらお星様になってしまったお友達の勇気ある頑張り

ネット上のやりとりはなくても

参考にさせてもらった多くのブロガーさん。。。

家族や周りのお友達の存在もとってもとっても大きくって

励みになってる

ありがとう。。。



病気になった時(今でも時々)

“なんで自分が。。。”とか

死ぬ事が怖かったりするんだけどね


最近お寺関係で出会った本にこう書いてありました。

『“死”に近づいていっているのではなく

“1日、1日”は与えられているものなんだ』って。



今はそんな風に思えているけれど

不安がちょっとの事で大きくなることもあるし、

この先、どんな事が起こるかわからないし

その時どんな感情になってしまうのかわからないけれど。。。



とりあえず今の私は

心と体に相談しながら。。。

やりたい事をやって。。。

行きたい所へ行って。。。

会いたい人に会って。。。

食べたい物を食べて。。。

1日の終わりに“今日も良い日だったな”って思える

そんな風に1日1日を重ねて生きたいな。。。



『大丈夫なん~?』『最初からとばしすぎ~』

って心配してくれてるお友達

いつの間にかダンナさんに盗撮されていた私だよ(^▽^;)

ほら、元気でしょ!?

だから安心してね~♪




ほらっ、この大木の根っこを見てみて!

私はこの木のように生きるわよ~~(*^▽^*)



で。。。ようやく曜日感覚が戻ってきましたぁ~(^▽^;)

今日は金曜日だね。

笑顔でいっぱいの素敵な週末をお過ごし下さい(*^▽^*)