昨日は障害者歯科の定期検診へ歯ダッシュ

あーだこーだ…いつも通りにあれこれとやりとりをして、無事終了しました。

次は少し早めに3ヵ月後、8月です。

写真は、障害者歯科の最寄り駅にたくさん咲いていた、薔薇の花赤薔薇ピンク薔薇のパチりスマホキラキラ



そして今日は、発達障害の担当医の転院初診日病院

前日から地味に緊張していましたタラータラー

いろんな診療科で、たくさんの先生方に出会ってきていますが、やはり"はじめまして"は…すごく!すごく!!緊張しますね。。。アセアセ

何度経験しても慣れません汗うさぎ

緊張しましたが……転院初診は無事終わりました!!ニコニコ

穏やかな優しい感じの女医さん……なんていうのかな??"療育センターに居そう"なタイプ。

笑った顔がOTのM先生に似てる気がする。

っていうか、全体的にM先生に雰囲気が似てるのかも。。。!?


今の双極担当医のクリニックもちゃんとご存知で

双極担当医の

『いろんな先生方の意見を聞くのも、良いかも知れない』という言葉も尊重してくださいました。

なので、最低でも今の双極担当医が引退するまでは、今のこの体制を継続することで合意しましたOK

勿論、療育センターのことも、担当医のことも、良い意味でよーーく知ってます。

今回巡り巡って、この先生に辿り着いたのは、紛れもなく、いろんな繋がりの糸を手繰り寄せ続けた結果…療育センター担当医の情報だし。。。

視覚認知のことも、療育センターにいたからか、ある程度の知識があったので安心できました、

(知らない医者や、福祉支援者だと、本当に"なんですかそれ?"になるので)

かき集めた、これまでの書類達は経緯や状況がわかりやすく伝わったため、大活躍してくれましたキラキラ

(こんなにあれば、今後の申請関連も大丈夫ですね……とのこと)


新しい先生……I先生は

WAISの結果を見て

『言語は高い(平均よりちょい上)けど、他は低めだから、総じて全IQが低いんですね』と言われました

(´-`).。oO(……そうそう、そうなんです。そういうことなんです。

何なら療育センター担当医は

『あと、ちょっと低くて、70下回ってればねぇ……

療育手帳に該当できたんですけど……』

って10年近く前に言ってましたよ…というのは、私の心の声)


今後は3ヵ月おきにしっかり定期受診して、経過というか…その都度の状況?状態??を一緒に共有していきましょう、と。

(別に発達絡みの薬薬が必要なわけでもないから、そんな感じにしました)

じゃないと、この先長く続く信頼関係も築けていけないので。。。

なので次は8月頃です。

とりあえず、転院病院は無事完了しました!!

良かったーーー!!!と、安堵すると同時に、療育センター担当医には、改めて深い深い感謝の念しかありません。。。お願い