先日のこと。


ある女性と一緒に神社に参拝に行きました。

手水舎で身を清め、
礼をして、

  
さぁ、柏手…という時に忍び手をされていました。
※忍び手:音を立てない拍手



とても不思議に思い、神様へのご挨拶をすませ
聞いてみました。



 
ある有名な霊能者の女性が、神社で女性は
柏手をしてはいけない。
忍び手をするのがマナーだ。



とテレビで言っていたそうです。
その番組を見てから、ご挨拶の際はずっと忍び手だったそうです。



私のルールが世界のすべて、
とは思っていませんが忍び手に納得いかず
こんなお話をしました。



その有名な霊能者の女性のルールやマナーは
わからないので、やりたいことをしたらいい。

ただ、忍び手は本来はお葬式と50日際が
終わるまでのもの。
それを普段からされていると、一緒にいる身と
しては氣になるの…。



とても驚いた顔をされていました。



素直であることは大切なこと。
そしてステキなこと。

しかし、素直と無知は別物。
あれ?と思ったら確認する勇氣も必要です。



彼女が今後、柏手となるのか
忍び手のままなのか…。


また一緒にご挨拶に行ける日を楽しみにしています!
にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村