おみくじ

  
大吉がでると喜んで
大凶がでると落ち込む…。


そんな氣分になりますか?


今日は「おみくじの引きなおし」について書きます






ここ最近、スッカリおみくじを引かなくなりました。

昔はおみくじや占いが大好きだったんですが、
ある日パタッと引かなくなり関心が薄くなりました。





そんなおみくじの歴史は古く
一説によると邪馬台国の女王  卑弥呼も亀卜を用い、さまざまな政治的判断を下していたそうです。





そう、おみくじは、



神様の御心やお言葉、ご意思



とされ、さまざまな場面で重要な役割を果たしてきたんです。




いま、カラフルでおしゃれなおみくじが溢れ
どの神社に行っても



あれ?
このおみくじ、●●神社でも見たような…



なんてものが増えました。
その分、なんだか本来のおみくじの「意味」がうすれ



やだぁ
大吉じゃないから、
もう一回引いてくる〜



とか言われてしまうと、



え?本氣ですか?



と、なります。






おみくじというのは、先程書いたように


神様の御心やお言葉、ご意思


と、されていました。


もう少し噛み砕くと、


自身の問いかけに対し神様がお答えになったものです。





そのお答えが自分の意に沿わないという理由で
おみくじを引きなおすことは



上司に質問をして、
解答を受け取っておきながら
目の前で別の上司に同じ質問をする



それくらいの不敬です。
あまり感心できません。



いいお答えも、そうでないお答えも受け取り
そこからどのように好転させていくが
人生の醍醐味であり、愉しさかと思います。



私はおみくじの引きなおしについては
おススメしません。











大きな声で言えませんが、わたくし…
おみくじ大好き人間だったころに、
おみくじを引きなおししまくった経験の持ち主です。
友人を巻き込み、
欲しかった「大大吉」を私の分まで引いてもらい
持ち帰りましたが、まんまと天罰・反省させられる出来事がありました。

おみくじを引きなおしたい方はほどほどに。
でも私は引きなおし、おススメしません!笑
にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村