・心願成就

・大願成就

・所願成就

 
神社やお寺などで見かけたり、
ご祈祷などの際に目にする言葉ですが、
思いの強さは別として、これらの言葉は全て


願いを叶えたい


※2日連続で自分画像はジャマくさいな…


という思いが込められた言葉です。


この言葉に込められた思いを神職が
神様に届けてくださいますが、


神様のお願いは誰が叶えるのか?


氣にかけたことはありますか?



神様は万能だから願いごともご自分で叶えられますか?

それとも全てを手に入れているから、そもそも願いごとがない?






神様にも願いはあります!







私は自信を持って言います。
神様にも願いごとはあります!







では神様は何を願うのか?








先日の「古事記のススメ」という記事でも
すこし触れていますが、
日本人は"私たちは神様の子供"という考えを持っています。


と、言うことは
神様は私たちの親であり、祖先です。







親が願うことと言えば、子の幸せです。








神様は私たちに

・幸せであること

・心平らかであること

・調和すること

・自己犠牲でなく、他に尽くすこと

を求め、願っています。


だから道徳や倫理に逸れたときは
心がざわついたり、ガツンとお叱りを頂いたりするのです。



この神様のお願いを叶えられるのは
他ならぬ私たち人間です。



私たち人間は、我欲に囚われると
目の前しか見えず視野が狭まります。

そうなると、その先にある大切なもの
重要なものや幸せを見失いがちです。


だから「鏡」という姿形だけでなく
自身を写し出すものが其処彼処に点在しています。

「鏡」をみて、神様の、天照大御神の視点に立って考えるのです。



神様のお願いを叶える意識で過ごすと 
視点が、目線が変わり道が開けてきます。



願いごとがナカナカ叶わない
なんだか最近ツイていない
微妙にやる氣がない…


そんなときは、
神様のお願いごとを叶える方法を考えてください!


きっと面白い變化が訪れますヨ


いひひっ


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村