大塚屋福袋中身 | みらうぇぶ

みらうぇぶ

手芸中心。ルルベちゃん®認定講師。

テーマ:

今年は大塚屋車道店にて福袋を購入。


大塚屋の福袋は人生初なので、どんな並びかなってよくわからずに行きました。


3日から5日までの3日間やっているみたいでしたが、

今回は昨日一昨日は仕事だったので、本日5日のみに賭けました・・・。


が、大本命(?)のリバティの福袋は

福袋並びの時に昨日とか一昨日のにも行った人に聞いたところ

3日が8個、4日が2個で本日の5日は0個ということで

残念ながら巡り合うことはできませんでした・・・。


でも、今回はどんなものが手に入るかを実験してみたかったので、

リバティは諦めて、階数ごとの列に並んでいたみたいなので

2階の列に並び、そのときを待ちました。


そして、2階は洋服の生地の福袋。

税込1000円で1.5m着分が4枚入っていました。


2階1枚目:グレー(毛50%、ポリエステル50%、幅130cm)

スカートなどの下半身ものによさそう、裏地っぽいものも貼り付いてます



2階2枚目:濃いピンク花柄(アクリル80%、毛20%、108cm幅)

ちょっと伸びる生地、スカートでもいいかもしれないけど、トップスにもなりそう?


2階3枚目:薄茶とこげ茶の千鳥模様(毛100%、145cm幅)

写真では白黒に見えますが、写し方が悪いだけですw

娘にみせたら「コレでスカート作って」だそうです。


2階4枚目:黒の伸びる生地(ナイロン92%、ポリウレタン8%、170cm幅)

コレはレギンスでも作れとおっしゃるような感じ?

黒だからいいか。

2階のは以上4枚が入っていました。

今日の分は8個ということですが、

2階の福袋に群がる人は袋の半分くらいしかいなかったので

選ぶことはできましたが、

かといって2個買いしなかったのは、

8個の福袋にほぼ同じものが入っていたので。


その後、3階にあがったら目の前で福袋が売り切れ。

3階はじゅうたんとかそういう系だったので、

もともと狙ってなかったからスルーして

そのまま4階に駆け上がりました。


そして4階の様子はどうかなと思ったら

あと4つぐらい残っていました。

でもどれもに猿の生地とわたとキルト綿は入っていたので

これも2個買いはする必要ないかなと。

こちらも税込1000円。


入っていたものは

4階1枚目:和調はぎれ2枚(110cm幅1m)、今年の干支の猿の和調生地




4階2枚目:キルト綿(大雑把に2mくらい)、ポリエステルわた1袋(300g)




4階3枚目:手芸用の羽根(白と黒1袋ずつ)、パッチワーク用のカット生地5枚入り✖2、洗えるフエルト4枚、

    スパンコール飾り2m(ピンクと緑1袋ずつ)、ビーズアソート12色入り、花の飾り付きレース(黒と紫1袋ずつ)




4階4枚目:パッチワークキット(材料作り方一式と額まで入ってます)、造花(葉っぱ多いです)、毛糸5玉(薄紫)、毛糸のなぜか既製品の帽子


以上のものが一つの福袋に詰まれていたので、

写真も4枚に分けて撮りました。


結果、2000円でこれだけのものが買えて、

ふうー・・・と思って、あとは必要な資材を買ってもう少しで3000円というところで

知人にバッタリ会い、話が弾んで、

そこで抽選会の話を聞いて、

買った福袋の中から、財布の中から必死こいてレシート探しましたw


で、結局、もうちょっと足して3000円になるようにしたところで抽選会会場へ。

並んでいたけど、私の前の人がハズレ。

飴玉をもらっていたので、

どうせ私も飴玉なんだろうな、って、はっきりいって全然期待してなかったので、

口の中に飴玉が入る準備してましたw


そしたら、なんと・・・!!


500円の商品券が当たってしまいました。


これにはびっくりして、付き添っていた知人も

「今年は福があるね」なんて言ってくれて、

でも、知人の存在がなければ抽選会なんて行こうとしなかったし、

そういう意味では感謝しないといけないですね。


その当たった商品券は今月中に使わないといけないのですが。

またどうせ使うと思いますので。