何回も経験してる副鼻腔炎の症状が出ていたので、風邪の時と似た対処(総合感冒薬+痛み止め)でしのいでいました。はよ治れと。

服薬後→楽になる
効能切れてくる→微熱、その他症状が顔を出す
これを繰り返していました。
それでもなんとか乗り切ろうとしていたら原因よくわからないのですが細菌性腸炎になりました。

頑張れなさそうです。
立ち仕事をするにはせめてどちらかだけでないと…

まず私は扁桃腺が明らかに人より大きいらしいので一人暮らし、仕事をするにあたって風邪の予防には力を入れていました。
一日中室内生活でも手洗いうがい等まめにしていました。
外に出られなかった期間が長く、人と比べて免疫力が劣っているとは思います。
だからこそ気をつけるぞーと気合い入れて
それでもなる時はなるんですよね。

だから人のこともレッテル貼らずに考えていきます。
健康的な生活を趣味にしていても想定外な病気はやってくるし
似たり寄ったりな怠惰な生活をしていても
生涯健康で老衰が死因になる人も
早い段階で生活習慣病になる人もいるでしょう。

精神疾患にしろ身体疾患にしろ
生得体質、環境、そして運ですね。

赤の他人視点の情報から
自己管理ガー自己責任ガーと拡声器で呪文唱えるような中高年にはなりたくないです。(もうすぐ中年になるので)

要約…こういうこともあると学びました。
だから人のことをすぐ管理が甘いとか言う人にはならんどこうと思いました。

でも頑張れないって状況が辛いですね。
できない!サキには無理!と言われてた仕事をできていることが最近の自信の源だったので…

しゃーない切り替えていこう…
日曜日で再受診はできない
副鼻腔炎と腸炎の治し方を検索します
ちゃっとじーぴーてぃにも聞こうかな

頑張れるように頑張るしか今はないです