こんにちは

たまプラーザ徒歩3分のリトミック教室〜みらべる♪リズムリトミックです

今日は教室で使っている楽器のご紹介です

リトミックをはじめてから、楽器がもっと大好きになり、厳選して集めてきました。
今日はまず 楽器紹介〜その1をお届けします
ただの箱のようにみえますが、これはカホンという楽器です。これ一台でドラムの役割になる優れものです。LAの楽器屋さんで見つけました
生徒さんもカホンが大好きで私が叩くと集まってきてみんなでノリノリで叩いたりします


こちらは、プロも使用しているものです。
低年齢のお子様には手で叩いてもらっています。手で叩いてもとってもいい音がします。スネアの下のスナッピーのON/OFFで音が変わったね
シンバルの音〜どんな音がするかな?

音を出すのが難しい楽器なのですが、みんなとっても大好き音を聴いてノリノリで叩いてくれます
こちらは簡単に音がでます。
大小で音の高さが違うので音楽に合わせて楽しめますね。一番手前のボンゴはKP(キッズパーカッション)のベビーボンゴです。軽くてお子様にぴったりサイズです。こちらもみんなに人気です。
こちらはみなさんご存知のタンバリンです。
タンバリンといっても、叩く部分が本革、プラスチック、大小、メーカーで音が全然違います。
教室にある中ではREMO(ドラムヘッドのメーカー)のタンバリンがとてもいい響きがします。
赤ちゃんでも簡単に音を出せるのでタンバリンはおススメです

おさんぽ活動中、歩きながらピアノに合わせてタンバリンを叩く即時反応プログラムをしたいな〜と思っていて、いいのを見つけました
小さくて軽くて音がきれいなもの〜こちらです!今日のレッスンから使い始めました。たくさんあるのでママも一緒に持っておさんぽしました
ママがうれしいとお子様もうれしい
音楽ってステキ






みらべる♪リズムリトミックでは
新年度生徒さん募集中です

体験レッスンはこちらから